小吉も江戸病になっていた


『小吉の女房2』で、勝小吉が「江戸病」になって伏せっていることが出た。
江戸病とは、言うまでもなく脚気で、江戸時代から、重い病気として非常な問題になっていた。
地方から、大商店の丁稚等で江戸に出てきて、番頭など偉くなると、江戸病として無気力、足がむくむ等の病気になることが知られていた。
脚気は、ビタミンB1欠乏症に起因するものだが、当時はビタミンそのものの存在が知られていなかった。
また、脚気は、東アジアに固有の病気で、欧州にはなかったので、風土病だとする説も多かった。要は、玄米から白米中心の食となると、ビタミンが不足するわけだが、それは分らなかったのだ。
特にドイツ医学では、脚気細菌説が有力で、陸軍軍医総監の森鴎外も、脚気細菌説だった。
そのため、日露戦争で、陸軍では死亡者の一番多くが、戦場での死者ではなく、脚気によるものだったのはひどい話しである。
一方、海軍は、「海軍カレー」に象徴されるように、肉や野菜を採っていたので、脚気による死者はきわめて少なかった。
食生活は、大変だということの例である。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする