芸格の大きさ

衛星劇場で1957年松竹の『大忠臣蔵』を見た。監督は時代劇のベテラン大曽根辰夫である。
脚本は、後に黒澤明の脚本も書く井手雅人、主演は市川猿之助、今の猿之助の祖父である。現在の猿之助も、当時の市川団子として大石内蔵助の息子主税で出ている。
話は、仮名手本忠臣蔵の筋をなぞりつつ、実録に近つけたもの。
市川猿之助の他、松本幸四郎、坂東三津五郎、高田浩吉、北上弥太郎らの他、女優では水谷八重子、山田五十鈴、嵯峨美津子、有馬稲子らの豪華キャストである。現在の松本幸四郎も、当時まだ市川染五郎で、矢頭右衛門七で出ている。
この後、幸四郎一門は、松竹から東宝に移ってしまうので、親子で松竹映画に出ているのは、多分最後の方だろう。

勿論、歌舞伎の舞台で先代の市川猿之助は見たことがない。
映画では、戦時中のマキノ雅弘の反英映画『阿片戦争』に主役の林則除役で出ていて、見たことがあるが、役が役なので、あまり印象はなかった。
だが、この『大忠臣蔵』の主役大石内蔵助役を見ると、とても立派で、芸の格の高い役者である。ここには、立花左近役で、先代の松本幸四郎も出ているが、その松本幸四郎の芸の大きさと同様の役者のように見えた。
市川猿之助と言うと、今の市川猿之助が様々な趣向をこなす多彩な役者だが、あまり芸の大きさを感じないのに対して、随分違うものだな、と思った。

やはり、『忠臣蔵』は、先日の田村忠臣蔵のように四畳半ではなく、大きなセット、豪華キャストでやって欲しいものである。
衛星劇場

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする