『同棲時代』

1973年、松竹で作られた作品で、原作は上村一夫原作の劇画で、同棲という言葉自体が流行語だった。

主人公は、飛鳥今日子の由美かおると江夏次郎の仲雅美、『同棲時代』という歌を歌ってヒットさせていた大信田礼子も出るなど、サービス満点の映画。

脚本は石森史郎で、監督は山根成之である。

新宿の街頭で1年ぶりに再会した二人は、飲みに行き、そのまま仲雅美のアパートで同棲に入る。

同棲を提案したのは今日子の方で、彼女は「進んだ女」だった。

次郎は、フリーのイラストレーター、今日子は小さなデザイン会社に勤務するグラフィック・デザイナー。

会社の社長は、入川保則で、今日子にプロポーズしたりするが、もちろん断る。

だが、今日子は同棲しているとは言わない。その程度には、同棲はやや反社会的な響きがあったのである。

お定まりのように些細なことからの諍があり、酔ってセックスして避妊をしなかったことから、妊娠してしまう。

中絶するか否かでの争いもあるが、今日子も中絶に同意し、再び同棲して行こうというところで終わる。

さて、大船のいかにも古臭いこの映画で、山根は結構お遊びを試みているが、城戸四郎の「検閲」をどのように逃れたのだろうか。

一番笑ったのは、隣の部屋のひし美ゆり子と加島潤夫妻で、結核でもう死ぬと分かっていたひし美ゆり子は、突然裸になり、

「あなたの好きなことをやっていいのよ」と言う。

すると「赤旗」を読んでいた加島は、裸のひし美をロープで縛り、ムチで打つストップ・モーションの画面数枚。

普段はまじめな脇役の加島のいきなりの変身で、大いに笑ったが、次のシーンでは、ひし美は、棺桶でアパートから出てゆく。

その他、画面を鈴木清順のようにグラフィックにしたり、公園のブランコに次郎を乗せ、『ゴンドラの唄』を歌わせる。

また、今日子が中絶手術をした病院に来た次郎は、赤いリンゴを今日子にあげると、彼女はそのままリンゴにかぶりつく。

この二つのシーンは、明らかに黒澤明の『生きる』と大島渚の『青春残酷物語』を下敷きにしている。

もう40年前の作品で、入川保則は癌騒動の後に死んでいるし、原作の上村一夫もいない。

今や、反フリー・セックス時代で、同棲など若者はしないに違いないが、時代は変わったものである。

変わらないのは、由美かおるだけだろうか。

チャンネルNECO

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする