「浪曲のルーツを楽しむ会」

浅草の木馬亭で、布目英一氏の企画だと思うが、女浪曲師・瑞姫(たまき)が主催し、浪花節に入った芸能の一つで、今は日本で一人しかやれないという貝祭文、さらに浪曲、そして江州音頭のイベントがあった。

貝祭文とは、声を大きく聞かせるため、ほら貝を口に当てて語ったことが語源で、浪曲に流れ込んだデロレン祭文、説教節などの一つである。

演者の櫻川雛山(ひなざん)師匠は、実際に山伏風の衣装で、ほら貝を口に当てて、デロレン、デロレンと繰り返して歌っていたが、実に力強い声である。

そして貝祭文として『曽根崎心中・道行の段』を語った。

瑞姫は、浪曲で『真柄のお秀・伊勢みやげ』、櫻川好玉が座敷音頭『左甚五郎・千人坊主』を語って一部は終了。

二部は、江州音頭大会で、端姫、雛山らが次々と江州音頭を歌い、踊り手が会場内を賑やかに踊った。

                                                    

江州音頭は、リズムに錫杖を振るのが特徴で、これは明らかに祭文から来たものだと思う。

かつて江州音頭の革命児・櫻川唯丸氏は、「京阪電車の急行駅毎に愛人がいる」と言われ、1990年代当初に活躍され、1991年のウォーマッド横浜にも出た。

櫻川さんは、本職はテキ屋だそうで、電子恋占い機も出店された。

ともかく傑作な方だったが、現在は体を壊されているようで、去年だか東京にも来たが、声はほとんどでない状態だったと聞いた。

ご回復をお祈りしたい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 淀川徳丸 より:

    Unknown
    かつて下手な江州音頭をやらせていただいている者です。

    雛山さんの江州音頭、かつて桜川唯徳を名乗っていた私にも大いに興味あります。