
記録が白鳥あかねだった 『大忠臣蔵』
一昨日の『大忠臣蔵』は、12月2日で、吉良は自分の屋敷ではなく上杉邸に隠れていて、渡哲也の堀部安兵衛らの急進派は、その日、上杉邸の警備が...
一昨日の『大忠臣蔵』は、12月2日で、吉良は自分の屋敷ではなく上杉邸に隠れていて、渡哲也の堀部安兵衛らの急進派は、その日、上杉邸の警備が...
1958年の5月5日は、私が最初にプロ野球を見に行った日だ。 もちろん、長島目当てで、当時は巨人ファンだったのだ。 相手は、広島で、...
コロナ問題で、デパート等で開催されてきた物産展の出展業者が大変だと夕刊に出ていた。 この展示会等の出展業者には、専業の会社もあることを...
BS11の『昭和庶民遺産』を見ていたら、8トラック・カラオケが出てきた。 カラオケは、元はプロの歌手が、町でのキャンペーン等でバンドを...
ゴールデンウィークが始まった。これは、1951年の『自由学校』が、松竹と大映で共作となったとき、大映の松山英夫常務が言ったことが始ま...
江ノ島の水族館は、自然海岸に立っている。自然海岸は、国有地で、国有地に教育的施設とは言え、民間の施設が建っているのは、普通はあり得ないこ...
『小吉の女房2』で、勝小吉が「江戸病」になって伏せっていることが出た。 江戸病とは、言うまでもなく脚気で、江戸時代から、重い病気として...
昨日は、確定申告書を横浜南税務署に出しに行く。 行くと多くの人で、なんだと思うと、相談の人なのだ。 私は、提出だけなので、すぐに出し...
私が、小学校、中学校時代に一番仲の良かった男に、田辺史彦君がいた。 彼は、高校時代から大森山王の民間テニス・クラブに入っているなどの、...
朝日新聞のBEに、福沢諭吉が、日本で初めて演説を始めたことが出ていた。 それまで、日本には演説はなく、上から下に物を言い渡すのが普通だ...