
『敵は本能寺にあり』
1960年、松竹京都作品、監督は大曾根達保で、主演の明智光秀は松本幸四郎(先代)で、息子の当時市川染五郎も、織田信長の側近の森蘭丸で...
1960年、松竹京都作品、監督は大曾根達保で、主演の明智光秀は松本幸四郎(先代)で、息子の当時市川染五郎も、織田信長の側近の森蘭丸で...
『ウォーマッド横浜 歴史に消えたビッグ・フェステイバル』を12月21日に、pヴァイン社から出すことになりました。 31年目です。 ...
マツケン・サンバの2が出ているそうだ。 だが、マツケン・サンバの基はなんだろうか。 それは、長谷川一夫の「長谷川歌舞伎」...
歌舞伎を見に行ったが、なんと大向こうからの掛け声がない。 コロナ対策で、禁止されているとのこと。 実につまらないと思う。...
日本維新の会が伸びていて、関西のみならず全国に広がる勢いだとのこと。 本当だろうか。 横浜市に入って偶然市会事務局に配属...
昨日の5月3日は、外に出ないことにしている。 横浜では、この日に「ザ・よこはま・パレード」が行なわれ、市内はもちろん、全国から...
必要があって、篠田正浩監督の1963年の松竹京都の『暗殺』を見る。高校時代以来、何度目かだが、やはり非常に面白い。 篠...
昨日は、初めは阪神・巨人戦を見ていたが、途中で逆転されたので、ロッテ・日本ハム戦を見る。 「佐々木朗希は、本当にすごい...
私が阪神ファンだと言うと、みななぜと聞かれる。 いつも江夏ファンで、と答えているが、その江夏ファンになった経緯を書く。 前にも書...
夜中の説教について書いたが、夜中にいきなり勢いよく行進曲がかかる番組があった。 やはり、文化放送の『ラセーヌ・ヒット・ソング・アワ...