4月12日の統一地方選の横浜市会の結果について考えてみる。結果は以下のとおりである()内は前回の結果。
自民 35人(30)
公明 16 (15)
民主 13 (17)
維新 9 (-)
共産 9 (5)
みんな 1 (0)
ネット 1 (1)
諸派 0 (2)
無所属 5 (3)
簡単に言えば、民主党の一人負けで、自民の圧勝のように見える。
もともと地方選挙は自民、保守派が強い、と言うよりも日本の社会で政治を志向する人間が連合したのが、自民党だと言うべきなのだが。
自民党以外に、現職議員の秘書になるなど、プロの政治家になる道が日本にはないのだから、仕方ないのである。
ただ、民主の以外にも、維新やみんなの改革で当選した議員もいるので、彼らも大きくみれば元は民主系なので、それほど変化していないのでもある。
また、共産党の躍進を考えると、実際に低投票率にもかかわらず、共産党の各候補が得票を増やしているのは、民主党に落胆した人が、今回は共産に入れたと言える。
横浜市会では、いつでも民主党(かつての旧社会党)と共産党を合計した得票数と当選議員数は大体同じだったので、その意味ではそう変わっていない。今回も、前回も両党合計は22人で同じである。
個別に見ると、非常に興味深い事実がある。それは、地域の変化と市民の意識の変化である。
今回、民主党は、鶴見区と磯子区で議席を失った。
磯子では、前議員が女性スキャンダルで辞職し、補欠選挙で自民に奪われたが、今回も回復することができなかった。
磯子は、飛鳥田元市長の地元であったように、旧社会党の強いところで、かつては労組と民間の2人の社会党議員がいた時もあった。
また、鶴見区も旧社会党の強いところで、ここも議員が2人いた時代が長かったが、今回は新人と元の二人が出て、二人とも落ちた。
この二つが意味するのは、かつての「京浜工業地帯」が完全に変ったことである。
磯子区、洋光台に石川島の、汐見台には根岸湾埋立地企業等の社宅があり、その組織票があったが、リストラと社宅の減少で基礎票が大きく減少しているのである。企業の社宅は皆売却されて大規模なマンションに代わっている。
また、前中田宏市長の系統の議員が、横浜市会には多くいたのだが、今回は2人で、しかも両者とも最下位当選だった。
彼ら前中田宏市長の系統の議員は、今は大体は維新の党となっているが、南区で現職の木下候補が落ちたように、大きく票を減らしており、旧中田宏系は全滅したと言える。
これも、考えれば地域の変化と市民意識の変化による結果だった。もともと前中田宏市長のような方も、最初は自民党に対抗して出てきた。
ただし旧来の社会党系の労組依存では無理とのことで、直接有権者につながる「ポピュリズム」的政策を掲げて出て来た。
日本におけるポピュリズムは、小泉純一郎が嚆矢で典型と言われてきたが、今では大阪市の橋下徹が代表になるだろう。
5月の「大阪都市構想」の賛否の選挙がどうなるのか、興味深いところだが、かなり厳しいのではないかと思う。
また、ネットは1人で、前回と同じだが、これもネットの方には申し訳ないが、存在意義がかなり薄れて来た結果だったと思う。
ネットは、旧社会党がなくなった時、急には民主党に行けなかった支持者の受け皿だったのだが、もう時代が過ぎたと言うべきなのだろう。今回は、恐らくは共産党にいれたのではないかと想像される。
では、民主党は、どうしたら良いのだろうか。
今回の結果のように、かつての地域の労組依存はもう無理なのだから、地域のNPOやボランティアグループとの連携、協力を進めていくことだろうと思う。
それにしても、42%とという低投票率は、日本は幸福で良い国だと言うことなのだろうか。
この政治への無力感に付け込んで安倍政権は、着々と古臭い政策を進めているが、これも元はと言えば民主党の責任が大きい。大いに反省していただきたいと思う。
コメント
個人的には
住まいのある港北区で菊名の自民系某ベテラン市議が落選(いつも大きい顔で偉そうにしてるからざまみろ思った。すいません)と共産党のトップ当選ですかね。
>労組
私の出身地である北信越某所では自民党田中派系と福田派系ローカル議員派閥の対立軸からずれてしまった自民県議が本人の気質の問題もあって失脚し、長い間社会党議員が村の代表になっていました。元はとある一部上場製造業の労組と地場産業の家内手工業職人群をベースにしていたのだが、地元自民県議の失脚もあって、地場産業の問屋やJC,ロータリーのような連中からも支持されて、保守系議員となんら変わらない印象に。失脚した元自民県議は今、ある程度の地域ボスとしての権力は持ちつつも地元の九条の会会長で自由にやっていますから、落差を感じます。
一方、自民党を出た田中派系が、田舎ネトウヨに掲示板やSNSで「世襲赤い貴族」と揶揄されていて、呆れました。労組から支援を受けているのは確かだが、元は県自民党本流だったはず。「世襲農協貴族」なら一部の議員は正しいかもしれないが。。。
意外と市民は見ている
横浜の結果をみても、自民や民主のベテラン議員が落ちていて、ご指摘のように大体偉そうにしていて地元活動をやっていないのが多い。
自民党の田中派と言うのは不思議な組織で、早川茂三のように共産党員だった人もいた。福田派のような官僚、上からの組織に対して下からの草の根組織の集合体だったと思う。
私は、田中角栄は、中国の毛沢東と同様の農民革命家だったと思っています。
彼などを本来は、旧社会党や共産党が取りこまなければならなかったのだと思っています。