『愛の渇き』

1966年蔵原惟繕監督、浅丘ルリ子、中村伸郎、石立鉄男主演。脚本は蔵原と藤田繁矢(藤田敏八)。原作は三島由紀夫。1967年に鈴木清順の『肉体の門』等と3本立で見ているが、難解でよく分からなかった映画。

関西の大富豪中村の次男(小高雄二)の嫁だった浅丘は、夫の死後、義父中村のものとなり、広大な屋敷に住んでいる。
そこにはインテリの長男山内明・楠有子夫婦、出戻りの小薗蓉子らがいる。

浅丘は下男・石立の若く粗野な魅力に惹かれている。今やアンパンマンのごとき石立がまだ若く細い。
石立が、小屋で鶏の羽をむしっているとき、血の性的な匂いに浅丘は気を失う。
倒れている浅丘に石立が接吻する。
この二人の関係は、三島と、彼の同性愛の相手で最近亡くなられた『剣と寒椿』の作者福島次郎氏との関係のように私には思えた。
気を失っている自己に相手が接吻するというのは、甘美な性的欲望である。

この作品での浅丘の抑圧された性的意識は、三島の抑圧されて倒錯した性的関係そのものである。

最後、屋敷から中村と浅丘が東京に出てゆく前夜、浅丘に呼び出された石立は「もっと苦しめばいいのだ」と本心を言い、浅丘をおそおう。
叫び声に駆けつけた中村の前で、浅丘は石立を鋤で惨殺する。
石立を埋めるため、泥を掘り返すと、そこに彼が中村の部屋から盗んだ愛の彫像
が姿を現わす。

見事な愛の悲劇だが、ここで最も「愛に渇い」ていたのは、実は三島由紀夫本人であることがよく分かる。

当時、日活で蔵原とコンビだった間宮義雄のカメラが大変美しく、黛敏郎の音楽がすごい。
かつて日本映画に文芸映画というジャンルがあったが、その最高峰の一つである。
三島も、生前「市川昆の『炎上』と並び最もよく出来た自作映画」と言っていたそうだ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする