
『ピンクレディーの活動大写真』
日本の芸能史で、ピンクレディーほど人気の上下が激しかった者はないだろう。 それは、あのマンガチック路線が爆発的に受けたからで、それ...
日本の芸能史で、ピンクレディーほど人気の上下が激しかった者はないだろう。 それは、あのマンガチック路線が爆発的に受けたからで、それ...
今月と来月の2回、下のチラシのように、中区山手の仲尾台中学コミュニティハウスで、映像とCDなどを使って話します。 中区の方でなくて...
別にどうということのない題名で、筋も独身の大学教授の高橋貞二の嫁選びの話、1958年なのでお見合いの連続。 冒頭に、大学生の石浜朗...
ルネ・クレール生誕120年で、シネマジャックで『巴里祭』と『リラの門』が上映されていたので行く。 『巴里祭』はテレビで見たことがあ...
関西電力の幹部が、元高浜町の助役から、多額の金品を貰っていたのは、本当に驚きで、『水戸黄門』みたいと思うだろう。 だが、これは事実が逆なの...
必要があって、1950年に公開された豊田四郎の『夫婦善哉』を見る。 船場の大店の跡取息子なのに、だめ男の森繁久彌と北新地の元芸者で...
これを見るのは、3回目だが、すごい映画だと思った。 川島雄三イコール『幕末太陽伝』だが、これの方が川島らしいと思う。 冒頭に...
徳間書店創立25周年の大作だが、なんとも虚しい作品。 熊刈りに来て、主人を失った猟犬ゴローが、その能力によって悪を暴く刑事の鶴田浩...
1960年の新東宝映画、逗子の海岸で、三ツ矢歌子が絵を描いているところに、松原緑郎が自転車で通りかかり、会話を交わす。 彼は、逗子...
『新・映像の世紀』の始まりは、2001年9月11日の映像だった。 あの日、私は脳梗塞で入院していて、朝目覚めるとテレビが大騒ぎして...