
京浜急行が出てくる映画
京浜急行は面白いというか、軽い会社で、今月駅名を変えたが、過去にも谷津坂を能見台に、野比をYRP野比に変えてしまった。 首都圏にあ...
京浜急行は面白いというか、軽い会社で、今月駅名を変えたが、過去にも谷津坂を能見台に、野比をYRP野比に変えてしまった。 首都圏にあ...
日曜日、国立映画アーカイブに行き、長野千秋監督の『O氏の肖像』を見るが、前に見たことを思いだす。 調べると、東中野のポレポレで見てつまらな...
夜、見るものもなかったので、昔撮っておいた高田浩吉の「伝七捕物帳」を見る。 夜、江戸の町に宙に浮く駕籠が出て、そこから宇都谷峠で起こった殺...
強い雨と風で外に出られないので、前にも見たが松方弘樹の1969年の『秘剣破り』を見る。 言うまでもなく、市川雷蔵の名作『薄桜記』の...
女優の原知佐子が亡くなられた、84歳。 彼女と夫で監督の実相寺昭雄が一緒に神保町の喫茶店古瀬戸に入って来たのを見たのは、もう10年...
日本の芸能史で、ピンクレディーほど人気の上下が激しかった者はないだろう。 それは、あのマンガチック路線が爆発的に受けたからで、それ...
今月と来月の2回、下のチラシのように、中区山手の仲尾台中学コミュニティハウスで、映像とCDなどを使って話します。 中区の方でなくて...
別にどうということのない題名で、筋も独身の大学教授の高橋貞二の嫁選びの話、1958年なのでお見合いの連続。 冒頭に、大学生の石浜朗...
ルネ・クレール生誕120年で、シネマジャックで『巴里祭』と『リラの門』が上映されていたので行く。 『巴里祭』はテレビで見たことがあ...
関西電力の幹部が、元高浜町の助役から、多額の金品を貰っていたのは、本当に驚きで、『水戸黄門』みたいと思うだろう。 だが、これは事実が逆なの...