
順序が逆なのだ
総務省では、東北新社につづき、NTTからも接待を受けていたとのことで、まるで汚職省だ。 こうなると、まるで時代劇の悪人たちのようだ...
総務省では、東北新社につづき、NTTからも接待を受けていたとのことで、まるで汚職省だ。 こうなると、まるで時代劇の悪人たちのようだ...
先週は、2.26事件が起きた日で、秦郁彦先生は 「日本には2.26事件産業がある」とのことだったが、今年は新資料はなかった。 も...
このところ、寒いので家にいて、テレビのサスペンスものを見ているが、特番で松本清張原作がある。 すると、多くの脚本、監督が元松竹の人...
今、普通のバスは、運転手のみの「ワンマン運転」で、降りるときは、ボタンを押して知らせるようになっていて、車掌はいない。横浜市では...
「忠臣蔵」について、戦後の日活と新東宝にはないと書いたが、新東宝にはあった。 1953年の『珍説忠臣蔵』だった。 喜劇と音楽劇、...
昨日の12月15日は、赤穂浪士が、本所の吉良邸に討ち入りした日だった。 日本の映画史上、一番作られたのは、この「忠臣蔵」だそう...
昔、映画館に行くと、まずニュース映画があり、その次に2,3本の宣伝映画があった。 そして、予告編があってやっと本編になる。 ...
梶芽衣子の本名は大田雅子で、同じ大田姓で大田博之がいて、映画『青い果実』はまさに二人の主演でダブル大田の作品だった。 大田博之...
6年前に私は以下のように書いた。 48年前、大学1年の私は、英会話の授業を取っていた。先生は、NHKの番組にも出ていて、三...
最近、朝テレビを見て目を覚ます曲は、この伊福部明の1962年の『キングコング対ゴジラ』のyou tube 映像である。 やはり、伊...