新しい職場の歓送迎会があり、家に戻って何もすることがないので、昔のビデオを見る。
昭和34年と35年に作られた次郎長ものの、正編と続編。
映画としてのスケールは、次郎長の長谷川一夫中心の正編の方が大きいが、続編は森の石松の勝新太郎と若いヤクザ本郷功次郎が主役。
勝新は、石松にはぴったりで面白い。
最後、都鳥一家に殺されるが、田んぼの水溜りで、嫌々をしながら死ぬ。
ここは、アンジェ・ワイダの『灰とダイヤモンド』に良く似ている。
多分、勝新が『灰とダイヤモンド』を見ていて、真似してやりたくなったのだろう。
勝新は、本当に映画が好きだったのだ。
「次郎長」と「忠臣蔵」は、様々な人物が出ていて面白いが、多数のスターが必要なので、その会社が流行っていないと出来ない。
戦前の日活を初め、戦後では東宝や東映など、その社の景気が良かったときに作られている。
この頃、大映も大盛況だった。
この時期の大映作品で楽しいのは、石黒達也、早川雄三、香川良生など、渋い悪役が多数出てくることだ。
。