『武蔵と小次郎』

1952年、松竹京都で作られた時代劇映画、この時期占領軍の支配が終わったので、禁止されていたチャンバラ映画が多数作られたが、その1本。

新国劇の総出演で、武蔵は辰巳柳太郎、小次郎は島田章吾であり、これに配する女優は、桂木洋子と淡島千景である。

監督はマキノ雅弘で、彼の履歴では、戦後の東映の創立に付き合った後、東宝で名作の『次郎長三国志』シリーズを作る直前の時期である。

彼の本を読むと、この桂木の役は、当初は岸恵子だったが、途中で桂木に変更されたとのこと。

彼女の役は、父親が武蔵に殺されて、武蔵の後を父の敵として追って来るのだが、勿論武蔵に恋心を抱く女性である。

ただ、桂木洋子は、岸恵子に比べれば、同じ清純派でもセクシーさに欠けるので、この武蔵とのドラマは深まらない。

占領軍の禁止が終了したとは言え、チャンバラシーンには、やや及び腰であり、武蔵も小次郎も戦闘に否定的な言動が目立つ。

最後、巌流島の決闘で武蔵が小次郎を倒す。

すると、細川公の石山健二郎は、

「2千石」で召し抱えると武蔵に叫ぶ。

武蔵は、無視して小舟に乗り込むが、宮使えは御免という平等主義というべきだろう。

脚本は、八木隆一郎(共作鈴木兵吾)なので、戦後の民主主義と平和主義の反映していると言えるだろうか。

チャンネルNECO

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする