「掃溜めにツル」とでも言うべきか

日活のレアもの特集、1961年の若杉光夫監督の『警察日記・ブタ箱は満員』を見る。

不審な農夫常田富士男が、警官の宮阪将嘉に勾引されるところから始まり、鉄橋上での武藤章生の自殺未遂騒ぎ、女子中学生の集団就職、吉永小百合一家の異常な貧困などが描かれ、

「これは」と思う。

どう考えても、1960年代のことではなく、戦前の昭和恐慌のことではないかと思うと、やはり戦前の話で、伊藤永之介原作『警察日記』は戦前のことなのだ。

役者は、吉永の父で、アルコール中毒の貧農は宇野重吉、その他市長が信欣三、警察署長に嵯峨善兵、大町文夫、米倉斉加年などほとんどが劇団民芸。

舞台は、東北で尾花山となっているが、尾花沢のことだろう。

吉永小百合を気遣う若い警官が沢本忠雄で、彼の転機で、吉永小百合は、芸者に売られるのが助けられ、市長派の腐敗も嵯峨署長の働きで捜査されることが示唆されて終わる。

ともかく、暗い、冴えない映画だが、唯一吉永小百合の美しさが光る。

こういうのを、まさに「掃き溜めにツル」というのだろう。

吉永小百合の母で、宇野重吉の妻役は誰か分からなかったので、家に戻って調べると赤木蘭子だった。

この人は、美人の新劇女優で、信欣三の妻であり、多くの映画に出ているが、私が見た映画では細面だった。

だが、ここではかなりふっくらとしていたが、仄聞したところでは、彼女は長く神経を患っていたとのことなので、薬の性で肥満していたのだろうか。

阿佐ヶ谷ラピュタ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする