女子サッカーの澤穂希選手が結婚されたそうだ。
相手は現在は一般人だが、もともとはJ・リーガーとのことで、言わば職場結婚なのだろう。
文化人類学で、「通婚圏」という考え方があり、どの範囲で結婚の相手を求めるかをいうものである。
澤選手も、職場結婚という、意外にも狭い範囲で相手を選択したようだ。
江戸時代の農村では逆に、村の中からは相手を選ばず、大抵は隣村あたりから選んでいたようだ。
これは近親婚への忌避の意味もあったのだろうと思うが、やはりそれなりの「異文化」を入れる意味があったのだろうと思われる。
今や、日本では職場結婚か、學校時代の知り合いが、二大通婚圏で、これに友人の紹介で、というのがほとんどだろうと思う。
かつては、地域に「御節介叔母さん」が必ずいて、若い男女を一緒にさせたものだが、地域社会が亡くなったので、見合い結婚は減っているわけである。
米国人に聞くと、「日本にはそんなに良い制度があるのか」と驚かれるもので、高校生になると相手選びで、熾烈な競争をする彼らから見ると、日本のお見合いは素晴らしいものだそうだ。
私の先輩の説だと、中では職場結婚は一番間違いが少ないのだそうだ。
なぜなら、同じ職場なら、概ね社会的階層も同一であり、考え方等も共通することが多いからだそうだ。
ともかく、おめでたいことである。