なぜよく似た女に会うのか

『大菩薩峠』で、机龍之介は、お浜とお豊という、大変によく似た女に会い、これは同じ女優の二役によって演じられる。
こうした主人公が、よく似た女性に出会い恋に落ちる、という設定の話はきわめて多い。
これは何を意味しているのだろうか。
勿論、女優に二役をやらせる、という興行的意味もあるだろう。
だが、それよりも人間は、ある種の傾向を容貌を持った異性に常に惹かれるようにできているからだ、と考えたほうが辻褄があうように思う。
それは、私自身のことを考えても、心引かれる女性は、大体同じで、ある種の傾向があると思う。
「人間は、それぞれ異性に対して、独自の牽かれる傾向性を持っているものなのだ」と気がついたのは、区役所で生活保護の経理担当課長をやっているときだった。
「いつも同じような男に会い、その結果上手く行かなくなっていて、そこには学習効果がない」
生活保護を申請する女性の生活歴である。

ご承知のように、生活保護を申請する場合は、その申請に至った理由、出生から現在までの生活歴を担当者に述べ、記録させて措置決定の是非を判断するようになっている。
それを読むとまさに様々で、言わば「日本の下層社会の実態の記録」とでも言おうか、実に興味深い叙述がなされている。
その中で、特に女性に多いのが、相手の男の職業、風体がいつも大体同じと言うことである。
タクシー運転手は、ずっと運転手、自衛隊相手は自衛隊、ヤクザに付き合った女性は、次々とヤクザと一緒になる。
それは、どうしてなのだろうか。
勿論、現在の日本のような階級的障壁の比較的小さい社会でも、社会的階層の格差はあり、個々の人間は同じ階層の人間と出会うしかないのだからと言えるだろう。
だが、それだけではないように私は思う。
やはり、各自には、それぞれが好きになる相手の傾向性が、遺伝子DNAに書かれていると考えた方が自然のように思う。
だから、人間は常に自分の持つ、特定の傾向、風貌の相手を求めているのである。
それが、何度も似た女性に出会う、という筋書きになるのだと私は思う。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする