
『人生双六』
松竹新喜劇の『人生双六』を見ようと思ったのは。演出が米田亘だからだ。 米田君は、私が早稲田大学劇団演劇研究会の2年の時、小山祐士の『黄...
松竹新喜劇の『人生双六』を見ようと思ったのは。演出が米田亘だからだ。 米田君は、私が早稲田大学劇団演劇研究会の2年の時、小山祐士の『黄...
6月は、雨の季節で、われわれには憂鬱だが、農業の方にはなくてはならないものだろう。 雨の映画と言えば、黒澤明監督の『七人の侍』で、西部...
昨日は、横浜の朝日カルチャーセンターでの、『「昭和天皇実録」に見る満州事変』の五回目で、主に満州国の実態に付いてだった。 いろいろあっ...
今朝の新聞に、元青葉区市議の福田峰之氏が、横浜市長選挙に出ると出ていた。 その経歴に、希望の党から出たことも書かれていた。へえ、と思う...
私が、大久保英太郎氏に続き、議長秘書を勤めたのは、西区の鈴木喜一さんだった。 この人は、後に現在の菅義偉氏に、西区の市会議員を追われる...
B・J・トーマスが死んだそうだ。 彼は、もともとはカントリーの歌手だっと思うが、映画『明日に向かって撃て』で「雨に濡れても」を唄って大...
横浜市港湾局管財第一係長時代、ある日突然国から呼び出された。 当時、横浜市と首都公団とは、首都高・ベイブリッジの横浜市港湾局部分の...
日本維新の会の橋下徹が、IOCのコーツ氏を「特権的」と批難したそうだ。 今更、なにを言っているのだと思う。 オリンピックは、もと...
前回の「小津安二郎映画、絶対映画説」で使った写真の右端は誰だ、とコメントがあったので、書く。 松竹の女優だった牧紀子で、小津映画では、...
小津安二郎の映画は、絶対映画であると言ったのは、篠田正浩である。 一九五〇年代末に、篠田は、呼ばれて東京の松竹の城戸四郎社長の家に行っ...