
確定申告を出しに行く
昨日は、確定申告を出しに、金沢の横浜南税務署に行く。 能見台の駅でタクシーを待っているが、なかなか車が来ず、きても乗場に入らずに通...
昨日は、確定申告を出しに、金沢の横浜南税務署に行く。 能見台の駅でタクシーを待っているが、なかなか車が来ず、きても乗場に入らずに通...
劇団俳小の公演は、シアターサンモールで、行くと「たけし軍団」公演で、同じサンモールでもスタジオで、地下まで、代表の斎藤さんがエレベーター...
1939年、東宝京都撮影所で作られた石田民三監督作品で、助監督が市川崑と毛利正樹。この二人は、後に東京に移り、東宝、新東宝の監督...
1962年の『座頭市』シリーズの最初であり、監督は三隅研次である。 1966年に早稲田に入り、映画研究会にも入ったとき、2年上の松...
『明日に向かって撃て』を見たので、『ワイルド・バンチ』も見たくなり、久しぶりに見るが、やはり満足した。この話は、『明日に向かって撃て...
1962年の松竹京都作品、喜劇と名乗っているが、センスが古くて参るが、テンポはあるので、見られる。監督は、市村泰一。関西と東京の...
1960年、松竹京都作品、監督は大曾根達保で、主演の明智光秀は松本幸四郎(先代)で、息子の当時市川染五郎も、織田信長の側近の森蘭丸で...
『ウォーマッド横浜 歴史に消えたビッグ・フェステイバル』を12月21日に、pヴァイン社から出すことになりました。 31年目です。 ...
マツケン・サンバの2が出ているそうだ。 だが、マツケン・サンバの基はなんだろうか。 それは、長谷川一夫の「長谷川歌舞伎」...
歌舞伎を見に行ったが、なんと大向こうからの掛け声がない。 コロナ対策で、禁止されているとのこと。 実につまらないと思う。...