ポピュリズム列島

今はテレビを点ければ、大相撲の八百長問題だが、日曜日には愛知で県知事、名古屋市長、市会解散リコールの投票があり、河村市長側が大勝した。
この二つの現象には、共通したものがあると思う。
ポピュリズムが日本を覆っていることである。
その中身は、従来の慣行、河村市長に言わせれば、「馴れ合いのお芝居を暴く」と言うことであろう。

相撲は、折口信夫が書いたように本質的に「演劇」だが、それについてはすでに何度か書いたので、繰り返さない。
芝居である以上、筋書きがあることもある。それを八百長と言うなら、すべての芝居は八百長である。
だが、だからと言って「芝居は嘘だからつまらない」と言う人はいないだろう。
あえて言えば、大相撲に、面白い、よく出来た八百長もあり、ひどい八百長もあるということになる。小泉純一郎が「感動した!」と言った貴乃花、武蔵丸の優勝戦は、よく出来た八百長であり、あれを褒め称え、八百長と言わないのはおかしいのではないか。
ガチンコ相撲は、力士の寿命を短くする弊害もあることも想起すべきだと思う。
プロレスに比べ相撲力士の現役の寿命が短いのは、八百長と言うか、見せる戦いが必要なことを示していると思う。

さて、大相撲に八百長が生まれる根底には、日本社会の閉鎖的な集団性がある。
河村市長に言わせれば、「馴れ合い芝居、特権集団である市議会議員を辞めさせろ!」と言うことになるらしい。
だが、問題はそう簡単だろうか。
大げさに言えば、そこにはアジア的共同体の持つ、共同性への服属がある。
それは日本の良さ、順風美俗であり、私はそれを破壊するのには疑問を持つものである。

「ぶっ壊せ!」と言うのは簡単だが、その後に何ができるのだろうか。
容易ではない。
第一に、「地方の諸制度の改革」には法改正が必要なはずだと思うが。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする