『大菩薩峠』 第二部・第三部

『大菩薩峠』の映画化では、戦前のものの他、内田吐夢が1960年代に作ったものや、ほぼ同時期に大映が市川雷蔵主演で作ったもの、あるいは東宝で岡本喜八が仲代達矢主演で撮ったものがある。
これは昭和28年東映創立の初期に片岡千恵蔵主演、渡辺邦男の脚本・監督で作られたものである。

江戸を去った片岡千恵蔵の机竜之介は、吉田と名乗っているが、大津で彼が殺してしまった女房のお浜にそっくりのお豊(三浦光子)に会い、二人は逃避行を共にする。
片岡は、京都で勢力を強めていた新撰組の近藤勇と芹沢鴨の争いに巻き込まれたり、吉野で蜂起した天誅組と同道したりする。
第二部は、第三部へのつながりなので、クライマックスがなく、やや退屈だった。
第三部では、天誅組の最後の火薬の爆発で失明した机は、紀州に逃れ、竜神でお豊と再会するが、お豊は肺を病み自害してしまう。
そこに机を兄の敵と追ってきた宇津木兵馬(島田照雄)が現れ、机との戦いになる。
なにより、机竜之介のニヒリズムがすごい。
天誅組が、最後自決しようとするとき、それを机は拒否する。
すると「お前は忠節を忘れたのか」と隊士に聞かれると、
「忘れたのではない、初めからないのだ」と言う。

最後、お豊が死んだときも特に感情がないことを、伊勢の「間の山(あいのやま)」を歌う娘の西條鮎子に批難されても、、
「死ぬものは死ぬ、歌いたいものは歌う、それだけのことだ」
だが、宇津木兵馬との決闘のとき、息子の姿がみえると、思わずその名を叫ぶ。
ニヒリストの机も、子供だけは特別だということなのだろうか。

第三部は、この伊勢で、「間の山」を歌う女芸人、大道で槍の技を見せる香具師田崎潤、裏の世界の頭領らしい市川小太夫、最初から出ていた泥棒の進藤英太郎ら、裏の世界の人間が沢山出てきて大変面白かった。
中里介山には、日本の裏の世界を見せる意図が、この小説『大菩薩峠』にはあったのだろうか。
フィルム・センター

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする