『ジャズ・昭和史』 油井正一

高校生時代、『スイング・ジャーナル』などを読んでいて、一番好きだったのが、油井正一さんの批評だった。
理由は簡単で、言っておられることが、自分の言葉、自分の考えから出来ているように思えたからだ。
この本を読んで、その理由がよくわかった。

油井さんは、戦前の昭和初期の学生時代からジャズが好きで、レコード(もちろんSP盤)を買っていて、ほとんど情報のない時代だったので、手探りでジャズを聴いていた。
戦前は、ジャズが実は黒人の音楽だという意識は、日本には全くなく、戦後のことだと書かれている。
今では、ジャズがアフリカから連れてこられた黒人の音楽が基であることは、常識のようになっているが、それは1960年代の、ファンキー・ジャズの日本での大流行以降のことだそうだ。
1960年のアート・ブレイキーとジャズ・メッセンジャーズの『サンジェルマンデュプレのジャズ・メッセンジャーズ』の中の「モーニン」の大ヒットと、翌1961年正月の彼らの来日以降のことなのだそうだ。
この時の来日公演は、大イベントで、テレビでも放送され、日頃はハワイアンをやっていた私の兄も、テープレコーダーに録音したくらいだ。
一つには、1960年は、言うまでもなく「60年安保」の年で、そうした反体制的なムードが日本の若者全体にあったことが原因の一つだったと思う。
インテリ、知識人はすべてモダンジャズを聴くべき、という意識があり、文学者で言っても、倉橋由美子から井上光晴まで、およそ音楽とは無縁の作家までジャズ喫茶に行っていたのだから、今考えれば大いに笑える。

戦前から戦後のジャズの世界、主に油井さんも中心メンバーだった「ホットクラブ」などのエピソードが多いが、非常に面白い。
私が、『スイング・ジャーナル』で読んでいた評論家の方々が出てくるが、中でも河野隆次さんのエピソードが面白い。
河野さんは、1960年代中頃はデキシーランド・ジャズオンリーだったが、元はビクターのディレクターで、様々に工夫して日本版のジャズを作ったのは、初めて聞いた。
その他、来日した有名バンドが意外にも券が売れず苦労した話、今では名盤とされているレコードを初版3,000部と注文したら、営業部が300の間違いではないか、と言ったほどジャズのレコードは売れていなかった話も初めて知った。
今はないレコード店のハンターのことも出てくる。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 通りがけ より:

    今秋プーチン露大統領来日今上陛下に拝謁
    空前絶後の大和魂忘己利他武士道菩薩常民大君子田中角栄総理以外の戦後吉田茂以後の日本国総理は大平総理を除いてみな人非人です。
    いま日本国憲法最高法規99条に誠実に従って日本国憲法を擁護遵守して日本国国体主権者国民を戦争の業火から守っている日本人は今上陛下ただおひとりです。
    いま日本国憲法第9条戦争永久放棄世界平和達成の大和魂を実践しているのが日本古武術の免許皆伝大和魂忘己利他武士道の伝承者プーチンロシア大統領です。
    プーチン菩薩武士大統領がいま最も会いたい人物が日本国天皇史上至高の比類無き聖賢仁徳菩薩天子今上陛下にほかなりません。
    われわれムー大陸遺民慈悲道徳菩薩忘己利他武士道常民先祖伝来大和魂大和民族は全員、この二人の大菩薩が扶桑の豊葦原瑞穂秋津島で手を取り合って地球に核と戦争のない悠久の平和を実現することを人天の師釈尊に教わって知っているのです。

    仏道無上誓願成

    Posted at 2014年07月18日 12:07
    http://richardkoshimizu.at.webry.info/201407/article_96.html
    「政治家に何かを期待する方が世間知らずの馬鹿というわけです。」RKブログへ投稿