節談説教布教大会
節段説教を知ったのは、やはり小沢昭一の著作からで、カセットもLPも持っているが、実際に聞くのは初めて。この事業を知ったのは、眺花堂の...
節段説教を知ったのは、やはり小沢昭一の著作からで、カセットもLPも持っているが、実際に聞くのは初めて。この事業を知ったのは、眺花堂の...
墨田区千歳にある渡辺信夫さんの私立図書館の月1回の「眺花亭寄席」に行く。 高田瞽女三人『瞽女さんの唄が聞こえる』、日向の琵琶盲...
SPレコードの収集家で有名な保利透さんのぐらもくらぶ祭りとして『古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス』が江戸東京博物館ホールで行われた。 ...
隔月で高円寺の円盤で行われている、岡田則夫さんの「SP講談二〇世紀之大衆芸能」で、昨日は日本の「宗教と芸能」だった。 ...
『レコードコレクターズ』8月号に、久しぶりに「浅草オペラからお伽歌劇まで」と「二村定一」の2枚のCD評を書きました。 どれも非常に珍...
森下にある私立図書館、渡辺信夫さんがやっている跳花亭の月一の寄席に行く。 この日は、昨年の12月に惜しくも亡くなられた浪曲の国本武春のライ...
夜、ある場所で飲んでいるとフジテレビで、外国人が落語を愛好し、演じていることを報じていた。 「ああ、何もご存じないのだな」と思う。 昨日書い...
『わが青春にくいなし』 荏原中延の喫茶店・隣町喫茶で行われた居島一平の「シネ漫談」で一番受けたネタだった。 ほぼ2時間、居島は、田畑智子の自...
金曜日の夜、川崎の東宝シネマズで中継された「タイタン・シネマ・ライブ」を見に行く。 かなり数多くの芸人が出たが、中では聖徳太子の姿をし...
先日の平林敏彦さんのお話で面白かったのは、戦前、戦中期に、「四季」「若草」「文芸汎論」「歴程」「VOU」などの文芸雑誌があり、そこでは詩の投...