劇団民芸『コラボレーション』
1931年、ドイツの作曲家リヒアルト・シュトラウスは、作家ホフマンスタールを失い、新しい作者を探していた。 当時67歳の彼は、人気作家ツバイ...
1931年、ドイツの作曲家リヒアルト・シュトラウスは、作家ホフマンスタールを失い、新しい作者を探していた。 当時67歳の彼は、人気作家ツバイ...
1921年、映画制作に乗り出した松竹が、小山内薫を招聘して研究所を作り、そこの作品として公開したもの。 脚本は牛原虚彦、監督村田實...
1952年、佐分利信が監督した作品で、評価は高く、「キネマ旬報ベストテン」では10位になっている。 話は、新劇団のことで、内幕もの...
1969年、ベトナム戦争の最中に、北ベトナムに行き、ベトナム軍の姿を捉えた長編記録映画。 総監督は、山本薩夫となっているが、実際は...
言わずと知れた日本文学の古典だが、映画化、劇化されたのは、戦後のことで1951年の大映版が最初で、その後日活で作られた武智鉄二監督版も見たこ...
1969年に、大塚和プロデューサーが、日活の藤田敏八、河辺和夫、浦山桐郎、斎藤光正の4人でつくりはじめた作品だが、途中で浦山と斎藤は...
昨日、戸塚の上矢部地区センターで、「1964年東京オリンピックの頃」をした。 この日は、近所の幼稚園、保育園の運動会と重なったとのことだった...
夜、川崎で開かれた「神奈川の県立図書館を考える会」のシンポジウムに行く。 川崎駅前の川崎商工会議所の会議室。 まず、同図書館事業...
NHKの朝ドラの『マッサン』の脚本は、つかこうへとも関係のあった羽原大介なので、一応期待して見ているが、わざとだろうがダサい手を使って劇を盛...
今日の東京新聞の朝刊に、中華料理屋に行くとある、台がくるくると廻る回転式の円卓は、中国産のものではなく、日本発のものであることが出ていた。 ...