『太平洋の鷲』

昭和28年、戦後初めて東宝が太平洋戦争を題材とした作品で、製作本木荘二郎、脚本橋本忍、監督は本多猪四郎である。『太平洋の 』という東宝の戦争映画には、『太平洋の嵐』『太平洋の翼』もある。

主人公は、大河内伝次郎の山本五十六で、独伊との「三国同盟問題」で陸軍と対立し、アメリカとの戦争にも強く反対し、ときには右翼等に批判されながら、海軍大臣の米内光正と協力して戦争回避に努力する。
だが、結局戦争へと突入し、彼はみんなから「冒険」と反対された真珠湾攻撃を立案し、見事成功させる。
だが、山本が危惧したとおり、日米の工業力の差は大きく、次第に戦局は劣勢になり、自ら南太平洋の基地を督戦していた山本の長官機は、米軍機によりブーゲンビル島で撃墜されてしまう。
米軍は、日本の海軍の暗号をすべて解読していたのである。

映像は、モノクロなので、記録、ニュースフィルムとも区別がつかず、リアリティがある。
一部、米軍側の映像を使用した旨のタイトルも出るほか、戦前の山本嘉次郎の大作『ハワイ・マレー沖海戦』等の映像も使われている。
大河内伝次郎の他、俳優は極めて豪華で、三船敏郎、小林圭樹、三国連太郎も出てくるが、ほとんどミッドウェイ戦まで台詞がなく、将兵姿で並んでいる。この頃は、日活が製作再開する前で、他社の役者も気軽に出ているので、豪華なものになっている。主役の大河内が、東宝ではなく、大映なのだから、その後の5社協定は、適材適所の配役を奪ったことは明らかだろう。

特典映像で、「東宝映画に見る山本五十六」があるが、戦後の戦争映画のみで、戦前、戦争中の東宝の戦争映画のことに一切触れていない。
東宝が、戦争体制に積極的に協力した一種の「軍需企業」だったことは、東宝の歴史ではタブーなのだろう。
それについては、次に書くことにする。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする