『ある大阪の女』

ラピュタの宝塚映画特集で、一番見たかったのが、この1962年の須川栄三監督作品。
小沢栄太郎が社長の、大阪の小さな商社の女子社員の団令子は、大阪南部の極貧家庭の生まれで、父親の藤原釜足は、小心者だが会社の金を使い込んでしまう。
兄の勝呂誉は、工場にも行かずぐれかかっていて、一家の重荷がすべて団にかかっている。
こうかくと、どこかで見たような、と思うだろうが、溝口健二監督、山田五十鈴主演の名作『浪華悲歌』のリメイクであり、きちんと原作は溝口健二、脚本は須川と依田義賢の連名になっている。

団令子は、会社の同僚の川崎敬三と相愛の仲だが、父親の使い込みを救うため、妻で専務の萬代峰子に内緒の、社長の小沢栄太郎の隠し口座の金を補填してしまう。
そして、この流用がばれたとき、小沢は無理やり団令子を愛人にしてしまう。
暫らくは幸福な二人だったが、小沢が急病になり、医者を呼んだことからアパートが萬代にばれてしまい、二人は引き離される。

近所の幼馴染の原知佐子のバーで団玲子は、働きはじめ、今度は、小沢の株取引の相手の山茶花究とできてしまう。
最後、団玲子をめぐって山茶花と川崎の争いの中で、興奮した団令子は、ビール瓶で山茶花を殴って負傷させ、警察に捕まる。
その頃、勝呂誉も、車の窃盗で逮捕されたところだった。
釈放された団令子は言う、
「今度は上手くやるわ」

山田五十鈴と比較するのは可哀想だが、団令子はよく演じている。
多分、この頃が彼女のピークで、恋人だった恩地日出夫と別れて、薬にはまり、ラリって撮影現場に現れ、演技ができないほどになり、東宝でも相手にされなくなる。
後に医者と結婚したのは、薬が入手しやすいからだったとは、なんともひどい話である。
溝口作品と区別し、現代風を強調するためか、音楽が平岡精二のジャズになっていた。
団玲子の他、川崎敬三、藤原釜足、小沢栄太郎、山茶花究、原知佐子、勝呂誉、黛ひかるなど、脇役の演技も入念に撮られていて、とても良い。
阿佐ヶ谷ラピュタ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする