
『11人の侍』
1960年代初頭、東映京都で、集団抗争時代劇時代があった。 これは、それまでの中村錦之助らのチャンバラ時代劇が不振となったことの結...
1960年代初頭、東映京都で、集団抗争時代劇時代があった。 これは、それまでの中村錦之助らのチャンバラ時代劇が不振となったことの結...
ピーター・ホンダが死んだそうだ、79歳。 彼が主演した日本映画があり、以下のとおりだった。 横浜駅西口のビデオ屋に行くと、1...
昔、横浜のシネマジャックで見て、「暗い映画だな」という記憶しかなかったので、本当はどうなのか見に行く。 1954年の山本薩夫監督作品で、山...
初めてYouTubeで1本の映画を見た。 大映の監督田中徳三の最後の劇場用映画として知っていて見たいと思っていたが、機会がなく見られなかっ...
戦前から日本で活躍し、大変に人気を博した朝鮮の舞踊家崔承喜の生涯を描いた記録映画。 非常に緻密かつ綿密な取材で作られていて、日本の伝記的記...
女性アクションスター志穂美悦子の主演映画、1975年東映京都で、監督は鈴木則文。 スポーツカーを運転しているのが志穂美で、諜報機関...
昨日、見た日夏たよりについて書く。 彼女は、日活ロマンポルノ中期で多くの秀作に出た女優である。 好色美容師 肉体の報酬197...
横浜で不良少女だった主人公の日夏たよりは、妊娠して17歳で赤ん坊を産んでしまう。相手は、内田裕也。 日夏の母親は、すぐに青木和子と...
昨日は、朝日カルチャーセンター横浜で「明治日本の戦争と横浜」を聞きに行く。 横浜開港資料館の吉田律人さんの話で、幕末の開港から、明...
映画アーカイブの追悼特集で松本俊夫作品を3本見る。 最初の『西陣』は、非常に良く出来た作品できわめてオーソドックスだが、これは監督...