
山本晋也が助監督だった
『新東宝1947-1961』を見ていたら、羽仁進の『不良少年』の助監督に山本晋也の名があった。 あの山本晋也が、岩波映画にいたこと...
『新東宝1947-1961』を見ていたら、羽仁進の『不良少年』の助監督に山本晋也の名があった。 あの山本晋也が、岩波映画にいたこと...
高橋英樹主演の日活映画、1962年、監督は牛原陽一。 横浜駅東口の待合室で、ジャズバンドの連中がポーカーをやっている。 今は、ル...
欧米人が、アジア人は普通に近親相姦だと思っていると知ったのは、映画『チャイナタウン』だった。 主人公のジャック・ニコルソンが私立探...
伝説のヤクザ・石川力夫・渡哲也を主人公とする作品。 1926年に茨城で生まれた石川は、戦後新宿の和田組(ハナ肇が好演)の子分となる...
西部劇史上、有名なOK牧場の決闘を描く作品。 『荒野の決闘』が寓話で、『OK牧場の決闘』が講談なら、これは実話に近いノン・フィクシ...
先週の金曜日は、さいたま市に行き、イーストプラザで「映画の中の都市と私が愛した女優たち」をやった。 まずは、埼玉で撮られた映画とし...
『キューポラのある街』は、監督デビューの浦山桐郎作品で、キネマ旬報で2位になるほど高く評価された。 確かに、貧乏物語にしては、様々...
この1969年公開の作品を見た人は、そう多くはないに違いない。 この頃の日活の低迷はひどく、唯一のヒットは『無頼シリーズ』だけで、東...
朝、テレビを見ていて、どこも面白くないので、BSに廻すと緊張した画面で、『ミルドレッド・ピアーズ』。 よくわからなかったが、殺...
前にも書いたが、私は新藤兼人は、脚本家としては凄いが、監督としては面白くないと思ってきた。真面目過ぎて、肩が凝り、どこにも息を抜くと...