神保町シアターの女優特集で一番見たかった映画の一つ。
1961年、脚本山内久、監督井上和男で、主演は岡田茉莉子、川津祐介、倍賞千恵子、三上真一郎らである。
原作が丹羽文雄なので、花柳界映画と思っていたら、完璧な貧乏リアリズム作品で驚く。
東京の下町、松竹が大好きなガスタンクが見える千住あたりの、清川虹子・川津祐介・岡田茉莉子一家、さらに倍賞千恵子と桜むつ子・浜村純一家、また近所の三上真一郎ら貧乏な人々の話である。
岡田と清川は、零細な鉄工所で働いているが、それは岡田が工場の専務西村晃の妾をやっているからである。
そこの臨時工の三上や倍賞は、組合を作ろうとしてクビになり、岡田と清川も辞めさせられる。
川津は、西村を脅して金を取るほか、大学では様々な方法で儲けている。
この屈辱的な青春と言うのは、大島渚の『青春残酷物語』の川津の延長線上にある。
倍賞は、クビになると、下半身を見せ写真を撮らせて金をもらうバイトをする。
その相手が幸せそうな家族の渥美清で、唯一笑える場面だが、さすがに渥美は面白い。
岡田は、以前から惚れられていた南原宏治の愛人になり、マンション暮らしになる。
川津にも金銭的と同時に就職の世話をすると言うが。川津は断固拒否する。
三上の父親の浜村純が交通事故でケガしたとき、倍賞は再度下半身露出のバイトをする。
だが、そのときは男に強姦されてしまい、やはり渥美は良い人だったことになる。
川津も金儲けに、友人の田中晋二と工場の銅製品を盗み売ろうとするが、ヤクザに足元を見られケンカで半殺しの目に遭う。
最後、倍賞と川津は貧しくても真面目に生きてゆくことを暗示して終わる。
ここには、『下町の太陽』の山田洋次・民青路線の萌芽も見える。
全体に、大島渚のヌーベルバーグ路線、山田・民青路線、さらに井上の師匠の渋谷実の皮肉さ、戦前からの松竹の庶民映画など、松竹大船のごッた煮的世界である。
むしろ逆かも知れない。
井上和男では未分化だったこれらの要素が、大島渚や山田洋次らで明確になってきたと言うべきだろうか。
神保町シアター