轟夕起子と言っても、今や誰も知らないだろうが、宝塚歌劇団から映画界に入って最初に成功した女優であり、多分日本映画史で言えば、英米的な明朗さを最初に表現した女優とも言えるだろう。
きわめて自然な演技のできる女優で、日本女優史を飾る人であることは間違いない。
映画『細雪』 左から高峰秀子 山根壽子 轟夕起子 花井蘭子 の4美人姉妹
昔から、私は轟が好きだったのだが、昨日の東京新聞の朝刊に、大阪で轟を研究し、月刊誌まで出されている山口博哉さんのことが紹介されていた。
轟夕起子と言って知らない人でも、黒澤明の監督デビュー作1943年の『姿三四郎』の、藤田進の三四郎の相手役乙美であると言えば、わかるだろうか。
姿三四郎と恋仲になる轟の乙美役は、実は非常に不評で、某映画評論家によれば、轟の乙美は、「米英的で良くない」と評された。
この評論家とは、津村秀夫で、戦時中には多くの映画にやたらに「表現が英米的」との難癖を付け、時局意識高揚と愛国心を煽った。
だが、彼は戦後は、戦時中の言動などなかったようにして、芸術至上主義をとった人間である。
日本の映画評論家は、大体そうしたものだが。
彼女は、歌も踊りも非常にうまくて、戦時中の『ハナ子さん』では主題歌「お使いは自転車に乗って」を歌い大ヒットさせているが、ここでも非常に明朗で軽い演技を示している。
ただ、彼女は個人的にはあまり幸福ではなく、実父がステージパパで、マキノ雅弘との結婚も上手くいかず、子供もできたが、戦後のマキノのヒロポン中毒も重なり、離婚して監督の島耕二と結婚する。
だが、これも結局は上手くいかず最後は離婚する。
戦後は、大映、新東宝、さらに製作再開後の日活で多くの作品に主演したが、戦中のような大活躍は見られなかったようだ。
中では、久松静児監督の『雑居家族』、中平康監督、石原裕次郎と芦川いずみ主演の『若い人』が印象に残る。
後者では、裕次郎の母親で、美容家のメイ・牛山を思わせる実業家で、気弱な夫宮口精二をそっちのけで、いつも若い男と恋愛している。
それに嫉妬し、宮口は、「今度だけは到底我慢できません!」とカバンを下げて家出しようとする。
すると轟が、「パパ、なにしてるの、私が愛しているのはパパだけよ!」と言ってすぐに二人は仲直りする。
非常に喜劇的なのだが、二人が上手いので、何度見ても面白い芝居になっている。
彼女の作品で今では容易く見られるのは、日活のヤクザ映画、高橋秀樹主演の『男の紋章』シリーズでの大島竜次の母親役だが、本来の持ち味とは違うものだろう。
今日、彼女が忘れられた女優になっているのは、1967年に49歳と非常に若くして亡くなっているためで、彼女が大した女優ではなかったためではないことは明らかである。
コメント
愛のお荷物
東京新聞の記事を読んで、私もそのような「研究家」がいることを知り、大変うれしくなったものです。文中「若い人」とありますが、これは「あいつと私」ですね。裕次郎のスキー事故復帰作だったと思いますが、芦川いづみが大変素晴らしいし、今見ても古びていない青春ものだと思います。
もう一つ、戦後作品で轟由紀子が印象的な映画は川島雄三「愛のお荷物」ではないでしょうか。厚生大臣で人口抑制を唱える山村聰夫人でありながら、高齢妊娠してしまう庶民的な政治家夫人を印象的にやっていました。三橋達也の3役、小沢昭一が秘書でナレーション(多分初めて)なども面白い。今と正反対に政府は人口抑制、出産減を主張していたという時代相も考えさせられるものがあります。川島雄三初期の傑作のひとつではないかと思っています。
ありがとうございます
そうでした、裕次郎のケガからの復帰の『あいつと私』でした。
芦川いづみの妹が吉永小百合、さらにその下が酒井和歌子、母親は高野由美、祖母は細川ちか子という美人女系家族でしたね。
『愛のお荷物』も面白い映画で、この人口が多すぎるというテーマは、裕次郎の『乳母車』の背景にもなっていていました。
当時は私たち、団塊の世代が多いことが問題となっていましたが、今考えると信じがたいですね。
轟夕起子似ではないか
映画『風立ちぬ』の初めの方で、少しだが主人公堀越二郎の母親が出てくる。
明眸皓歯のやさしいお母さんで、轟夕起子にどこか似ていた。
宮崎駿監督も、轟夕起子がお好きなのだろうか。