『風の次郎吉』 宝塚花組公演


鼠小僧は、歌舞伎から講談、そして映画でもサイレント時代から作られているが近年はなく、1965年の大映での林与一主演、三隅研二監督の『鼠小僧次郎吉』が映画の最後のようだ。
テレビでは、フジテレビでの小川真由美主演の『女ねずみ小僧』がヒットしており、私は彼女の主演の明治座公演も見たことがある。
花組公演に専科から北翔海莉と夏美ようが参加し、北翔が主人公の鳶職の次郎吉で、実はねずみ小僧。

時代は江戸末期、江戸の町には悪徳商人から金を盗み、貧しい庶民に与える「義賊」のねずみ小僧が暗躍していて、町奉行所はねずみ小僧を追いかけている。
奉行所の元締めは遠山金四郎で、身分を隠して町に潜伏し、ねずみ小僧を探索している。
その他、女目明し、女手妻師、新内の師匠、奉行所の同心、悪徳商人などの時代劇でお馴染のキャラクターが入り混じる。
悪い連中の言う、
「お前も悪よなあ」には会場は大笑い。
遠山とネズミ小僧が同時代なのか、などと疑問を持ってはいけない。
要は、1950年代の東映の中村錦之助主演、沢島忠監督の時代劇ミュージカルの宝塚版なのである。
時代劇ミュージカルは、実は映画では日本でもトーキーになってすぐにあり、マキノ雅弘の『鴛鴦歌合戦』という名作もあり、戦時中には新興キネマの『狸御殿シリーズ』というヒットもあった。

筋などは、ほとんどどうでも良く、最後はねずみ小僧と遠山金四郎の活躍で、筆頭同心とぐるになった悪徳商人の悪行が暴かれて、恋人たちは結ばれて、江戸の町には平安が訪れる。
正月の芝居は、このように太平楽で気軽なのが一番だと思った。
日本青年館大ホール

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする