
『マギーの博物館』
劇団俳小の公演は、シアターサンモールで、行くと「たけし軍団」公演で、同じサンモールでもスタジオで、地下まで、代表の斎藤さんがエレベーター...
劇団俳小の公演は、シアターサンモールで、行くと「たけし軍団」公演で、同じサンモールでもスタジオで、地下まで、代表の斎藤さんがエレベーター...
マツケン・サンバの2が出ているそうだ。 だが、マツケン・サンバの基はなんだろうか。 それは、長谷川一夫の「長谷川歌舞伎」...
歌舞伎を見に行ったが、なんと大向こうからの掛け声がない。 コロナ対策で、禁止されているとのこと。 実につまらないと思う。...
自殺した神田沙也加が演じていたのは、『マイ・フェア・レディ』だったとのこと。 この演目は、日本のミュージカル史で見れば、最初に大ヒ...
昨日の8月9日は、長崎原爆の日だった。 この長崎の原爆を描いた劇に田中千禾夫作の『マリアの首』がある。 これは、浦上天主堂のマリ...
松竹新喜劇の『人生双六』を見ようと思ったのは。演出が米田亘だからだ。 米田君は、私が早稲田大学劇団演劇研究会の2年の時、小山祐士の『黄...
B・J・トーマスが死んだそうだ。 彼は、もともとはカントリーの歌手だっと思うが、映画『明日に向かって撃て』で「雨に濡れても」を唄って大...
昨日の朝日新聞のBEに松井須磨子の1914年の『復活唱歌』について書かれていた。 経緯や背景についていろいろと書いてあったが、なぜ彼女...
今週から甲子園での高校野球大会が始まった。 春は選抜で、夏は全国大会で、夏の方が人気があるようで、 「日本の国技は相撲ではなく、夏の...
昨日は、父親の公的面について書いたので、私的なことについて書いておきたい。 父は、端的に言ってやさしい人であり、基本的には面白い、ダジ...