
「役づくり」のあった役者 樹木希林
樹木希林が亡くなり、個性派女優とあるが、私は違うと思う。 今や死語と化した「役づくり」があった女優だったと思う。 彼女が...
樹木希林が亡くなり、個性派女優とあるが、私は違うと思う。 今や死語と化した「役づくり」があった女優だったと思う。 彼女が...
1948年12月23日、当時の皇太子の誕生日で、東京裁判の東条英機らが処刑委された日、東京の斎藤家に男の子が生まれ、平(たいら)と名付けられ...
昨日、劇研の先輩と話した中で非常に面白かったのは、著名な演出家が意外にも役者としては演技が下手ということだった。 「世界の蜷川幸雄」も...
大学の劇団で3年上の堀内聡さんが亡くなったとの知らせがきたのは、火曜日の夕方だった。 日曜日に葬儀会場の代々幡斎場に行き、式に出た後、...
新国立劇場の宮田慶子芸術監督の最後の演出作品としては、やや物足りない気もするが、彼女の実力から言えば、この程度というべきだろうか。作...
姉妹は、しまいだが、これが「しまい」と読まれるようになったのは、そう古いことではない。 溝口健二の『祇園の姉妹』は、「ぎおんのきょうだ...
劇団四季を作った浅利慶太が亡くなったそうだ、85歳。 私は、彼が嫌いなので、劇団四季の芝居をそう多く見ているわけではないが、彼は大変に...
こういう劇を見ると、シェークスピアの名を出すのは恐れ多いが、川口松太郎や北条秀治、菊田一夫らはよく劇を知っていたなと思う。吉本隆明に...
港区の最低劇場である俳優座で、劇団俳小の特別プロジェクト公演『女人嵯峨』が上演された後、隣で劇研OB会が行われたので出る。 20人ほど...
俳優の加藤剛が亡くなっていたそうだ。81歳。 加藤剛と言えば、映画『砂の器』だが、その前にテレビ映画の『人間の条件』での主人公...