中平と増村の差

ラピュタの中平康特集で、1957年制作、三島由紀夫のベストセラー小説の映画化『美徳のよろめき』を見る。
華族の末裔の月丘夢路は、親が決めた相手のがさつな男三国連太郎と結婚し、一人息子がある。
だが、戦前に恋しあっていた葉山良二に戦後再会し、恋に落ちる。
紆余曲折があり、二人は旅行に行き、葉山は月丘をホテルのベットに押し倒すが、月丘に強く拒まれてセックスはできない。
月丘は、これで良いのだと家庭に戻ろうとしたとき、友人で色事の指南役だった宮城千賀子が、愛人のプロレスラー安部徹に刺殺される。
そして、月丘は三国との家庭生活に戻り、葉山は大阪に転勤する。

この「月丘・葉山」と「宮城・安部」の関係は、中平作品と増村保造作品の主人公の差異になるだろう。
増村の若尾文子から緑魔子、渥美マリ、そして関根恵子につながるヒロインたちは、愛に殉じて時には死んでしまう。
愛のためなら、「家庭の平和や秩序など何だ」と愛と死に向かって突進してしまう。
だが、中平の作品、そしてこの時期の三島由紀夫の小説も、そこまでは行かない。
三島は、多くの小説では、感覚的には反秩序だったが、政治、社会意識的には、そこまでは行けなかった。その矛盾が、最後の自死に至った理由とも言える。
中平が、1960年代中盤から方向性を見失うのも、彼には本質的に、反秩序意識がなく、周囲との違和と矛盾を解決できなかったからだろう。
最後は、今回の特集でも上映されず、なかなか見られないATGでの『変奏曲』だが、これなど本当にひどい最低作品だった。
『美徳のよろめき』の最後、宮城は警察病院で死ぬ。その病室の外を総武線が通過するが、明らかに模型であり、このシーンはセット撮影である。
溝口の『噂の女』等にもあったが、こういう映画的技法は見ていて面白いが、それが何だと言うのだ。
その辺が、中平らしさだが、つまらないところだろう。

月丘夢路と葉山良二は、この時期の日活の大スターで、言うならば美男・美女の典型。
だが、この二人は、石原裕次郎の出現により、次第に脇に追いやられる。
1954年の日活制作再開以後の歴史は、美男・美女が駆逐される歴史であり、その最後は美女は不必要になるロマン・ポルノだったのは、ある意味で当然の流れだったわけだ。

併映は、轟夕起子主演の『才女気質』で、長門裕之、吉行和子、中原早苗らが、轟の思惑とは別に、勝手な生き方をしてしまう、というものだが、特に面白いものではなかった。ここでも、長門が大阪テレビに就職してしまうのが出てくる。
中平康は、テレビを随分意識していたらしく、作品に必ず出てくる。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする