音楽劇の40年

音楽劇の40年

先週の土曜日、川崎市民ミュージアムで加山雄三の『リオの若大将』を見た後、夜は緑公会堂で区民ミュージカル『FRIEND』を見る。 ど...

いくらなんでも

いくらなんでも

この間の福田康夫首相の辞任から麻生太郎首相の選任まで、さまざまなことがあったが、一番驚いたことは、麻生内閣の閣僚の紹介を麻生太郎...

『結婚相談』

『結婚相談』

阿佐ヶ谷ラピュタの女優シリーズ、芦川いづみの数少ない主演作品の一つ、と言っても婚期を逃したOLが、結婚相談所で相手を紹介してもらうが...

NO IMAGE

工業都市駅

川崎市民ミュージアムがあるのは、JR及び東横線の武蔵小杉駅からバスで行く等々力緑地だが、この東横線武蔵小杉付近には、戦時中から戦後のある時期...

NO IMAGE

水俣病の実態は

川崎市民ミュージアムで、昨年亡くなられた土本典昭監督の『水俣 患者さんとその世界』を見る。 水俣病の実態を世界中に知らせた記録映画の名作だが...

『隠し砦の三悪人』

『隠し砦の三悪人』

BSの放送を録画するために見始めると、やはり面白くて最後まで見てしまう。 黒澤明映画で一番面白いのではないか。 終わり近く、...

きたむらあきこ

きたむらあきこ

今朝の朝日新聞「青BE」に、シス・カンパニーのきたむらあきこさんが特集されている。 先日の『人形の家』のプロデューサーだが、この人は女...

『人形の家』

『人形の家』

この20年くらいに見た芝居の中で最高の一つだった。 それは、言うまでもなく主演の宮沢りえの演技が半分だが、残りはデビット・ルボ...

NO IMAGE

北村太郎について

ねじめの小説『荒地の恋』は、いろいろと考えさせられるものだった。 北村太郎は、荒地派の詩人の一人だったが、同時に朝日新聞の校閲部長、調査部...