
ビデオができる
連休中は、友人の梶ヶ谷の自宅兼事務所に通い、ミュージカル『やし酒飲み』の広報ビデオ(DVD)の編集作業に二人で没頭する。 編集は大変だったが...
連休中は、友人の梶ヶ谷の自宅兼事務所に通い、ミュージカル『やし酒飲み』の広報ビデオ(DVD)の編集作業に二人で没頭する。 編集は大変だったが...
先日、鎌倉街道を走る神奈川中央交通の路線バスに乗ったところ、行きも帰りもバスの形状が、普通の路線バス仕様ではなく、観光バス仕様だった。 全席...
金沢区では、パシフィコ横浜で開催される「第4回アフリカ開発会議」に協賛して、来週の土日、24,25日の午後に、「わくわく理解講座...
今朝の朝日新聞等によれば、福田内閣の人気が極めて低く、20%台になっているようだ。 個人的に私は、福田康夫氏は嫌いではないが、どう...
新しい職場の歓送迎会があり、家に戻って何もすることがないので、昔のビデオを見る。 昭和34年と35年に作られた次郎長ものの、正編と...
かつて日本の上流家庭には、女中がいたように、日本映画には「女中映画」というジャンルがあった。 『台所太平記』は、その最後に属する作品だが、左...
久松静児の『南の島に雪が降る』に続き、東京映画のエース豊田四郎の『台所太平記』 原作は谷崎潤一郎、主人公の有名小説家は森繁久弥で、...
オリンピックと映画など関係ないようだが、日本では大きな関係があった。 東京オリンピックが開催されたのは昭和39年だが、このときが日...
聖火リレーも、大した混乱もなく終了したようだ。 昭和39年の東京オリンピックの聖火リレーを背景に取り込んだ作品がある。 吉田喜重監督...
俳優加東大介が、戦時中に西部ニューギニアで体験した戦時中の実話に基づく映画。 加東の話は有名で、映画の前に劇になっているが、そ...