『反逆のメロディー』

日活大好き人間だが、ニュー・アクション時代は一番見ていなくて、高名なこの映画も初めて見た。
筋の展開が早く、どうなるのか分からないほど面白かった。
脚本は、共にすでに死んだ佐治乾と蘇部路夫。
大阪の淡野組が解散し、組長須賀不二男が声明を読み上げ、組の看板や提灯が火に放り込まれる。
この辺は、深作欣二の『仁義なき戦い』以前の数少ない秀作『解散式』に似た始まりである。全体に東映のヤクザ映画を「洋風の現代劇」にしたという感じがある。事実、チーフ助監督で、後にロマンポルノのプロデューサーに転向した伊地知啓によれば、「東映ヤクザ映画を盗んで来い」と会社に言われていたそうだ。

淡野組の子分原田芳雄が、茨城の鹿島に来る。
そこは、彼が幼い時をすごした場だが、鹿島臨海工業地帯の整備が行われている。
原田と北海道から来た佐藤我次郎、さらに地井武男、藤竜也らが、ブームタウン化した鹿島に進出してきたヤクザと争う。
さらに、元の淡野組の須賀不二男らも建設業者の下請けに入ってくる。
須賀らのパーティーに、原田と藤は殴りこんみ、藤は死ぬ。
原田は生き残り、悪徳刑事の青木義郎指揮のライフルで射殺される。
なんともカッコいい作品である。

ラストの原田と藤の殴り込みは、東映の高倉健と池部良の『昭和残侠伝』を思わせるが、そこには東映のような抒情性はない。
すべてがクールで、軽快なフィーリングに溢れている。
全体に流れるアナーキーな、そして真に一匹狼の感じがとても良い。
この感じは、明らかに当時の若者の感性である。
こんな良い映画とは知らなかった。
プロデューサーは、水の江滝子で、今のところ彼女の最後のプロデュース作品である。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする