1933年に作られた特撮映画の名作、同年夏に円谷英二は京都でこれを見て、本格的に特撮映画を作ることを決意する。
製作のRKOは、当時不振続きだったが、この1本で回復したと言われている。
映画製作者デナムが、南海の島の巨大なゴリラを連れて来ようと、ニューヨークから航海に出て、売れない女優のアン・ドワン(フェイ・レイ)を連れてゆく。
島の場所は、シンガポールの近くらしいので、マレーかインドネシア、ボルネオあたりだろう。
昔、旅行でジャカルタに行き、アートセンターで映画を見ると、次週公開の予告編をやっていて、それは怪獣物で、カリマンタン島が舞台のようだった。
その島には、原住民がいて、1930年代なので、その描き方、また島にいる恐竜の姿などは、今から見れば相当に違和感があるが、特撮はすごい。
そして、原住民が、アンをゴリラの人身御供に捧げてしまい、製作者や船長らが救出に向かうが、ゴリラと恐竜らとの戦いが続く。
『キングコング』というと、ニューヨークのエンパイア・ステート・ビルに登っているキングコングが有名だが、シーンとしては、ニューヨークの場面よりも、南海の島でのアクション・シーンの方が長くて、いろいろな手が展開される。
確かに、今見ても、どうやって撮影したのか、と思う程に特撮は上手く、円谷英二が驚嘆したのも無理はない。
最後、飛行機による機銃攻撃で、コングは地上に落下して死ぬ。
「美が野獣に勝ったのだ」
アン役は、個人的には、1976年のリメイク版のジェシカ・ラングの方が好きだが、一応名作に敬意を表しておく。
コメント
他人のサイトで自慢話するの辞めて下さいね
雫石さんのサイトの「メダル幾らとっても腹の足しにはならん」でパシィブィコ横浜の命名のお話を。ほぅ!とお読みいたしました。
そういう自慢話をなさりたいのならば、ここという御自分のブログをお持ちですから、ここでやられたら如何ですか?
雫石さんの読者として、貴兄の自慢話など興味はありませんので。この件、雫石さんのコメント欄に書いて置きましたが、面倒なので、こちらに素直な感想を書いておきます。
自称評論家さんも仕事貰うのに必死なのは、まあ売文屋だった私もりかいいたしますが、雫石さんには純粋に惚れて読む読者層がありますので、御自分の売名は御自分のブログでなさるように切にお願い致します。
どうでもいいけれど
ほんとにほんとに、ごくろうさん。
評論家など、医者や弁護士などとは違い、免許もなにもないのですから、誰が何を自称してよいのです。
定年退職の身ですから、仕事をもらう必要はありません。
http://blog.goo.ne.jp/totuzen703
アブダビさんはご立腹のようですが、私は別段なんとも思ってません。私のブログは、私のブログ運営に支障をきたさないかぎり、他の人に迷惑をかけないかぎり、いかようなコメントも歓迎です。
そうですね、「評論家」には別に免許も資格も要りませんから、だれが自称したっていいわけですね。そのへんのことを面白おかしく書いたのが筒井康隆の「俗物図鑑」ですね。
私も若いころはコピーライターでした。仕事が来ないだけでいまもコピーライターのつもりです。
それから、老婆心ながらご忠告申し上げますが、自慢話ほど文章で書くのはむつかしいものはありません。
私もブログで自慢話を書きます。書き方があるのです。「パシフィコ横浜の名付け親は私だ」はさすがにまずかったですね。アブダビさんがカチンときたのはとうぜんです。
さすらい日乗さんのコメント、これからも歓迎です。私とは確かに価値観が違っていますが「和して同ぜず」これからもよろしく。
ただ仕事としてやっただけです
パシフィコ横浜のネーミングについては、担当係長で、「やれ」と言われたからやったまでで、それについて特に褒められもせず、報酬もありませんでした。
というより、当時は非常に批難されました、意味不明だとして。
自慢話というのは、マキノ雅弘みたなレベルのことで、日本映画ですごいのは全部俺のものだ、というのを言うのだと思いますが。
事実を書いたまでです。
阪神ファンとして一言、昨日はやはり、原口と柴田のひどさで負けましたね。
センターは大和、セカンドは上本で、原口はゴメスと共用のファーストが良く、キャッチャーは岡崎で充分だと思います。
どうせ大して打てないのだから、せめてパスボールのないキャッチャーが良いと思いますね、私は。