
『トンブクトウのウッドストック』
金曜日に北中正和・理咲夫妻に教えらた「難民映画祭」に行く。 会場は、明大前の明大和泉校舎で、以前古本屋を目当てに駅前を歩いただけで...
金曜日に北中正和・理咲夫妻に教えらた「難民映画祭」に行く。 会場は、明大前の明大和泉校舎で、以前古本屋を目当てに駅前を歩いただけで...
返却が遅れていて催促が来た本があったので、野毛の中央図書館に本を返しに行く。 そのついでに5階に上がり、照明技師の熊谷秀夫さんの本...
先日、新宿のサザンシアターで、民芸の『集金旅行』を見た。 言うまでもなく、井伏鱒二の小説が原作で、1957年に松竹で岡田茉莉子と佐...
横浜のみなとみらい21の中心にあるのが、綜合コンベンション・センターのパシフィコ横浜である。 だが、このパシフィコ横浜の会社の正式...
さきに2020年の東京五輪には、動機が不純だから反対だと書いた。 反対理由はもう一つあり、これが日本を再び鉄とコンクリートのゼ...
先日、『ぞめきが消えた夏』についてひどい芝居だと書いた。 だが、場内は満員、それに働いているスタッフが妙に生き生きとしていて、嫌々...
大日本帝国軍人が全員長髪の芝居を初めて見た。アトリエエッジの『ぞめきが消えた夏』 友人の知り合いの女優が出ているからと券を買わされ...
江東区森下といっても、両国に近い千歳1丁目なのだが、恐らく東京で唯一、渡辺信夫さんがやっている私立図書館の眺花亭のビデオ鑑賞会に行く...
台風は、まだ来そうもないので、黄金町に行き、沢田研二映画祭を見に行く。 今回上映されるのは、全部見ているのだが、途中で山口敏太郎と...
2007年に作られた北朝鮮の映画で、私が過去に見た北朝鮮の映画の中では、一番普通の市民の姿を描いた作品だと思う。 今回も上映された...