
新東宝に「忠臣蔵」があった 『珍説忠臣蔵』
「忠臣蔵」について、戦後の日活と新東宝にはないと書いたが、新東宝にはあった。 1953年の『珍説忠臣蔵』だった。 喜劇と音楽劇、...
「忠臣蔵」について、戦後の日活と新東宝にはないと書いたが、新東宝にはあった。 1953年の『珍説忠臣蔵』だった。 喜劇と音楽劇、...
昨日の12月15日は、赤穂浪士が、本所の吉良邸に討ち入りした日だった。 日本の映画史上、一番作られたのは、この「忠臣蔵」だそう...
昔、映画館に行くと、まずニュース映画があり、その次に2,3本の宣伝映画があった。 そして、予告編があってやっと本編になる。 ...
梶芽衣子の本名は大田雅子で、同じ大田姓で大田博之がいて、映画『青い果実』はまさに二人の主演でダブル大田の作品だった。 大田博之...
6年前に私は以下のように書いた。 48年前、大学1年の私は、英会話の授業を取っていた。先生は、NHKの番組にも出ていて、三...
最近、朝テレビを見て目を覚ます曲は、この伊福部明の1962年の『キングコング対ゴジラ』のyou tube 映像である。 やはり、伊...
酒井和歌子主演の『絆・松本清張原作』を見ていたら、金沢埋立地がまだ埋立て直後の荒地と草地だったのが出てきた。 神主から...
私の中学時代の知り合いにHという男がいた。 彼は、女性スターに電話をするのが「趣味」で、当初は吉永小百合の大ファンで、彼女の家に日...
昨日は、阪神がヤクルト相手に苦戦していたが、三番手の投手クックがひどくて押し出しで8点になったので、野球を見るのをやめて、映画を見る...
この映画の監督大島新の父大島渚は、よいドキュメンタリーができる条件として「長期取材と対象への愛」と言っている。 衆議院議員小川純也...