
山一證券破綻10年
テレビで「ガイアの夜明け」を見ていたら、1997年11月の山一證券自主廃業にから10年で、山一証券社員のその後を特集していた。 これに...
テレビで「ガイアの夜明け」を見ていたら、1997年11月の山一證券自主廃業にから10年で、山一証券社員のその後を特集していた。 これに...
新聞によれば、毎年11月に開催されてきた東京国際女子マラソン大会の単独開催は、来年2008年が最後になるそうだ。 2月の東京マラソンとの統合...
酔っ払いのセールスマンだったエルマー・ガントリーは、テントでキリスト教の伝道しているジーン・シモンズを見て、その美しさに一目で惚れて...
山本信太郎氏のニュー・ラテンクォーターの本を読むと、中の平面図が載っていた。 昭和30年代の映画によく出てくるキャバレー・シーンのモデルは、...
山本信太郎という赤坂にあったクラブのニューラテン・クォータアーの社長もやったこともある人の『東京アンダーナイト』を読んだ。 目...
テレビのマスター・カードのCMで母親役の大竹しのぶが、娘とニューヨークに行き、ジャズクラブに行くためにドレスを選び、 「派手じゃない」と聞く...
谷崎潤一郎の名作『細雪』は、「戦時中にこんな上流階級の贅沢な話は時局柄好ましくない」として、戦時中は発禁処分だったが、戦後はベストセラーにな...
マリアッチはメキシコの大衆音楽だが、ここでは歌手のことで、メキシコ製のアクション映画である。 メキシコのある町に、ギャングのボスを暗殺...
シネマ・ヴェーラで石井輝男の『徳川女刑罰史』を見ると、オムニバスドラマの第1話に橘ますみが主役で出ていた。 兄の吉田輝男と愛し...
ロシアの映画監督アレキサンドル・ソクーロフの作品。 戦中、敗戦直後の昭和天皇を描く作品だが、大変テンポが遅く、まずここでつまずいて...