
江夏の21球
NHK・BSの「お宝TV」を見ていたら、『江夏の21球』をやっていた。 昭和54年の広島対近鉄の日本シリーズ第7戦での江夏の投...
NHK・BSの「お宝TV」を見ていたら、『江夏の21球』をやっていた。 昭和54年の広島対近鉄の日本シリーズ第7戦での江夏の投...
小幡欣冶作の民芸の新作は、戦前興津にいて「最後の元老」として首相指名を天皇に上奏し、昭和の政治を動かしていた西園寺公望の話。 興津の別荘の名...
黒澤明の1962年の作品を森田芳光が再映画化した。 脚本は素晴らしいが、役者が最低。 脚本は、菊島隆三、小国英雄、黒澤明のをその...
市川雷蔵は、時代劇から現代劇、娯楽映画から文芸作品まで、何でもできた役者だが、一つだけ弱点があった。 殺陣がそうである。 殺陣の...
手話ダンスが今流行っているらしい。 手話ダンスとは、その名のとおり、手話をしながらダンスをすることである。 相当に奇妙なものだが、勿論やって...
戸塚区ふれあい文化祭の行事の一つとして、県立桜陽高校演劇部が『ごはんの時間2い』を戸塚公会堂で上演した。 題名で、分かるとおり高校生の「教室...
新国立劇場のギリシャ悲劇3部作の最後、アンチゴーヌを元にしているそうだが、アンチゴーヌってどういう話だったが、よく憶えていない。 ここでは、...
テレビ朝日開局50周年記念番組で、さすがに豪華キャスト。 端役にも、山谷初男、不破万作、伊佐山ひろ子、樋田慶子らが出ていた。 時...
松本清張を遅れてきた「プロレタリア文学だ」と言ったのは、関川夏央だが、確かに清張は、戦前の若いときは左翼系文学サークルにいたようだし...
映画館でも何回か見ているが、久しぶりにビデオで見直したが、面白さに引き込まれた。 石原裕次郎と浅丘ルリ子が、「熊本の無医村...