
『まり子自叙伝・花咲く星座』
おそらく今の50代以下の人は、女優の宮城まり子を見たことがないに違いない。 だが、昭和20から30年代、彼女は、日本の映画、テレビ...
おそらく今の50代以下の人は、女優の宮城まり子を見たことがないに違いない。 だが、昭和20から30年代、彼女は、日本の映画、テレビ...
太平洋戦争末期の沖縄での軍隊による「集団自決強制」の存否が問題になっている。沖縄では歴史教科書からの削除・変更に抗議する11万人の大集会が行...
最近は余り使われないが「民衆芸術」という言葉がある。 大正時代、トルストイなどの影響を受け民本主義と併せ、民衆的、大衆的な生活文化...
横浜に横浜アーチストというイベント会社がある。 老舗の帝国社が約10年前に倒産したので、旭広告社と並び横浜では大手の一つである。イ...
テレビを見ていたら、中国で浮気をした恋人にキッスして毒薬カプセルを飲ませて殺害したとのニュースをやっていた。 これはまるで昔の映画...
またまた暴力行為で問題となっている大相撲だが、相撲は日本のプロ野球に大きな影響を与えていると思う。 大リーグ放送を見ていると、その投手と打者...
新国立劇場の『アルゴス坂の白い家』について、昨日朝日新聞夕刊に山口宏子氏の批評が出ていた。 だが、否定的なのには驚いた。川村毅の脚...
脚本家で、監督でもあった犬塚稔氏が亡くなられた、106歳。 サイレント時代には長谷川一夫の代表作『稚児の剣法』等、多数の作品を...
昨日の朝、涼しい風で目が覚める。 やっと夏が終わったようだ。 今年は、異常に夏が長かったが、やっと秋になったようだ。 きっと秋が短かったと感...
新国立劇場の新芸術監督鵜山仁演出のギリシャ悲劇3部作の第一作で、作が川村毅。 川村の芝居は、劇団第三エロチカ時代にひどいものをさんざ見たので...