
『赤シャツ』
劇団青年座の公演、作マキノ・ノゾミ、演出宮田慶子、役者はばあや今井和子の他は、知らない人ばかりだが、芝居は上手い。今井は、まだ若...
劇団青年座の公演、作マキノ・ノゾミ、演出宮田慶子、役者はばあや今井和子の他は、知らない人ばかりだが、芝居は上手い。今井は、まだ若...
自慢ではないが、試写会で映画をみたことがほとんどない。 唯一みた作品の一つが、この1959年公開の『コタンの口笛』である。 多分...
4月30日に、フィルム・センターで石原慎太郎監督の『若い獣』を見た後、家に戻り、翌日起きて、ある文章を修正し、用があったので外出して戻り、再...
昭和33年、大映のナンバー2で専務だった曽我正史が、永田大映に反旗をひるがえして作った新会社・日映の作品。 日映は、「日本映画...
事業仕分けが、また話題となっている。 巨大独立行政法人・都市再生機構(UR)の議論を見ていると、20年以上前に建設省の役人が心配していたこと...
昭和20年秋、つまり敗戦直後に撮影され、翌昭和21年の正月に公開された東宝作品。 監督は、喜劇の王様・斎藤寅次郎。 軍需工場から...
ケラことケラリーノ・サンドロヴィッチの芝居を見たのは、1991年で、本多劇場での『カラフルメリィでオハヨウ』だった。ひどく詰まらないもの...
横浜市の元収入役を務め、その後横浜アリーナ副社長等も歴任された足立光生さんが、交通事故で急逝され、新聞にも大きく出ていたが、土曜日に...
上海万博のPRソングが、岡本真夜の曲の盗作だと問題になっているが、盗作ではない。 あれは、カバー・ソングであり、岡本の曲に、中国語の歌詞をつ...
昨日の4月21日は、神奈川県図書館協会の総会が開催されたので、職務として紅葉坂の青少年センターに行く。 今年4月に図書館長になったH君もいて...