
他事記載と持ち帰り
横浜市長選挙も中田宏市長の圧勝で終わったが、公職選挙法で厳しく禁止されているのが、投票用紙への他事記載と持ち帰りである。どちらも、選挙違反、...
横浜市長選挙も中田宏市長の圧勝で終わったが、公職選挙法で厳しく禁止されているのが、投票用紙への他事記載と持ち帰りである。どちらも、選挙違反、...
松竹特集の最終日。1970年代の松竹の青春映画は、バカにして見ていなかったので、行く。 主演秋吉久美子、佐藤祐介。四国今治、年上の...
ビデオで確認すると、最後はこうだった。 戦いが終わり、百姓が晴れ晴れと田植えをしている。 田植歌の音頭取りは土屋嘉男、横笛が...
黒沢明の『静かなる決闘』という面白くない映画を、今はない横浜ニュースという古い映画館で見ていたとき、そう思った。 彼の同世代やその...
坂本龍一の映画『ラスト・エンペラー』の音楽は、2001年に亡くなられた松平頼則(よりつね)の『南部子守唄による変奏曲』に酷似している。 ...
『スーパーの女』を織田祐二と柴崎コウの二人に分けた映画。 一番おかしいのが、知事部局と議会が独立した機関であることを分かっていない点。 多...
『村八分』の監督を山村聡と書いたが、監督は今泉善珠だった。 東宝系の記録映画出身の方で、長編劇映画は、この作品が代表作。 なかな...
テレビでWBCを8回まで見た後、川崎市民ミュージアムの宮島義勇特集『村八分』を見るために出る。 京浜急行から東急に乗り換える横浜駅...
ネットで昨年から注文しておいた『ロジャー・ニコルス&ポール・ウィリアムス ソングブック』が昨夜来たので、聞く。 彼らの曲の様々な歌手のコンピ...
言うまでもなくシェークスピアである。作・演出山崎清介。 シェークスピアは、何もせずにそのままやった方が絶対に面白いと言うのが私の説で、新解釈...