
『ちゃっきり金太』
フィルム・センターは、「歌謡・ミュージカル映画名作選」で、おおむね喜劇映画である。中川三郎のタップ映画等もあり、是非見なくてはな...
フィルム・センターは、「歌謡・ミュージカル映画名作選」で、おおむね喜劇映画である。中川三郎のタップ映画等もあり、是非見なくてはな...
先日、日本の「喜劇王」として、榎本健一、古川ロッパ、柳家金語楼、林家三平と書いたが、この4人は、すべて音楽的才能があった。 エ...
同じく映画『硫黄島の砂』から、「ヒ イズ ライン」という台詞があり、「生意気だ」との字幕になっていた。 line だと思い、そんな意味があ...
クリント・イーストウッドの映画を見るため、ジョン・ウェイン主演の『硫黄島の砂』を見る。 中身は、鬼軍曹ウェインが若者をしごき、ベテランと共に...
BSで「昭和なつかし亭」というのをやっていて、昔の芸人の映像を紹介した。 去年の立川談志のも面白かったが、これもなかなかだった。全...
今年最初の映画を『武士の一分』にするか、迷ったが市川崑なら楽しいので、犬神にする。2回目の上映だったので、さすがにガラガラで、笑いが...
年賀状を出し、そのまま町へ出て戻り、大晦日のテレビを適当に見る。 結論的に言えば、どれも「身もふたもない」ものばかりだった。 TBSの「ダ...
川崎市民ミュージアムで森園忠監督の『この青春』を見る。 『若者たち』の大ヒットで儲けた新星映画社が作った1971年の作品。 話は...
女優の岸田今日子が死んだ。76歳と言えば、一昔前なら大往生だが、今では早い感じだ。超高齢化時代である。 ところで、個性派という形容...
今、話題のチェルフィチュの『3月の5日間』の録画を見ての感想は、猿芝居ならぬ「チンパンジー芝居」だった。 あるいは、昔のテレビ番組をもじれば...