
『いとはん物語』
京マチ子が大阪の老舗の扇屋の長女で、醜女を演じる不思議な映画。 原作は北条秀司、脚本も組立てが上手い成沢昌成なので、話はとてもよく...
京マチ子が大阪の老舗の扇屋の長女で、醜女を演じる不思議な映画。 原作は北条秀司、脚本も組立てが上手い成沢昌成なので、話はとてもよく...
昭和24年8月に起こった「松川事件」の被告は警察の違法捜査によるデッチあげであることを暴く映画。 脚本山形雄策・新藤兼人、監督山本薩夫。 昭...
昭和12年、京都にあった会社JOが作った作品。 監督石田民三、脚本は原作小説『一の酉』も書いた武田燐太郎。 JOとはアメリカのジェンキン...
『おふくろさん』の台詞部分の追加をめぐり、作詞者川内が森進一に怒っているそうだ。 著作権法の著作者人格権の問題で、原則的には作者に無断では出...
ジャン・アヌイの名作。 日本では劇団四季が藤野節子主演でやったのが有名だが、私は見ていない。 蜷川幸雄演出、松たか子主演の『...
大評判の西川和美脚本・監督の『ゆれる」を見た。 少々長い気もするが、良く出来た作品である。 西川監督は、演出力がある。 オダギリジョー、香川...
昭和30年、前年に制作を再開した日活が戦前のドル箱だった時代劇を新国劇と共に作った作品。 監督滝沢英輔、脚本菊島隆三、主演は新国劇...
近年、公共施設でバリア・フリーやユニバーサル・デザインが進められているが、一番遅れているのが、劇場やホールである。 先日、恐る...
だいぶ前にBSで放送したものを見た。 かなり長い時を描いた青春・恋愛映画。 香港返還、天安門事件等があるが、若い連中も、親の世代もそうした...
昨日は、何も予定がなかったので、泉区のテアトル・フオンテで舞台音楽研究会主催のモーツアルト『魔法の笛」を見たが、その才能に感心した。...