『図々しい奴』

『図々しい奴』

追悼されているのは谷啓で、1964年に東映京都で作られたもの。 別に1961年に、松竹でも製作されていたそうだが、それほど話題にな...

『坊ちゃん』

『坊ちゃん』

1966年、松竹で坂本九主演で作られた作品、『坊ちゃんは』映画では4回作られているが、どれも評判は悪くないようだ。 それも当然で、...

『赤い鳥逃げた?』

『赤い鳥逃げた?』

1973年、日活がロマンポルノに移行した後、藤田敏八が東宝系のプロダクションで作った作品で、併映も同じ日活の沢田幸弘の石原裕次郎主演...

『英国伝承歌の世界』

『英国伝承歌の世界』

朝日カルチャーセンター横浜で、音楽評論家山岸伸一さんの講座『英国伝承歌の世界 フォークソングに秘められた物語』が行われた。 18世...

『父子草』

『父子草』

題名はなんと読むのかと思うと、「ちちこぐさ」で、「なでしこ」の別名だそうだ。 今話題のなでしこだが、この『父子草』は、現在の日...

『素浪人罷り通る』

『素浪人罷り通る』

1946年、GHQによってチャンバラを禁止されて、チャンバラのない時代劇として伊藤大輔が大映で作ったもの。 主演は阪妻で、話は講談...

『てなもんや三度笠』

『てなもんや三度笠』

『てなもんや三度笠』は、1960年代に日曜日の夕方6時から大阪の朝日放送から放送されていた、大ヒット・コメディー時代劇だった。 関西で...

NO IMAGE

『弁天小僧』

1958年、日本映画の全盛時代に大映で作られた、伊藤大輔の娯楽時代劇大作。 昔どこかの映画館で見て、「途中の劇中劇が面白い」と思った記憶が残...