
『女競輪王』
際物映画で有名な新東宝の作品、日本最初の全裸となった(と言っても後ろ姿だが)前田通子の主演作の一つ。 確かに、顔は馬渕晴子(東京ガ...
際物映画で有名な新東宝の作品、日本最初の全裸となった(と言っても後ろ姿だが)前田通子の主演作の一つ。 確かに、顔は馬渕晴子(東京ガ...
池袋文芸座で、山本富士子映画2本。『湯島の白梅』と『白子屋駒子』 『湯島の白梅』は、言うまでもなく『婦系図』であり、『白子屋駒子』...
今、少子高齢化の一番の原因として、男女とも結婚しない者が増えていることが上げられる。 結婚すれば子供を作るのだそうで、少子化の一番の原因は、...
数日前から居間の蛍光灯が切れ掛かり、点けるとジリジリと点滅し、約1分30秒で切れてしまう。 仕方がないので、管理会社に電話すると9時すぎに、...
元財務大臣だった中川昭一が死んだ。 理由と原因は、まだ不明だが、結局は酒、アルコール依存症が原因だろう。 今年の朦朧会見の時にも...
今年は、日本・ドナウ交流年だそうで、ルーマニアからブランドン劇場が来て、公演を行った。 元は、シェークスピアの『タイタス・アンドロニカス』だ...
すでに大林宣彦の作品では、初期になるもので、今まで見ていなかった。 福永武彦原作と言う「文芸作品」というのが基本的に嫌なのだ。 ...
6月になくなった監督長谷部安春特集2本。 1969年の『広域暴力・流血の縄張(シマ)』と1971年、日活最後の蔵原惟二の監督デ...
昔、有島一郎という役者がいた。 主に東宝の映画に出ていたが、今見られる作品で良いのは、山田洋次の『なつかしい風来坊』での主人公の厚...
山中貞雄特集。 元はドイツの文豪シラーの『群盗』、久保栄が『吉野の群盗』として、また原作の『群盗』として、新協劇団で上演されたもの...