
児島明子以来
ミス・ユニバース世界大会で森理世が1位になり、これは1959年の児島明子以来48年ぶりだそうだ。 児島明子と言っても知らない方が多...
ミス・ユニバース世界大会で森理世が1位になり、これは1959年の児島明子以来48年ぶりだそうだ。 児島明子と言っても知らない方が多...
最近、ある事件から、昔見た映画『金日成のパレード』を思い出したのだ。 そこにはアジア的な統領、団体指導者・経営者の本質があった。 それは、統...
映画『泪橋』が撮影されたのは、東京品川の旧東海道沿いの場所で、ここはつい最近まで戦前の町並みが残っていた。 正確には、旧東海道と京浜国道との...
原作村松友視、脚本唐十郎、監督黒木和雄、長門裕之の人間プロが作り、何故か東映セントラルフィルムで公開された。 1960年代後半、羽...
5日26日の午後、金沢公会堂で横浜南部エリアの「シティー・フォーラム」が開催された。 中田宏市長は、開口一番「こんな暑いのにクリスマス...
朝日新聞の「愛の旅人」に浦山桐郎と『私が捨てた女』が特集されていた。 生前の浦山を一度だけ見たことあがる。 昼間の神宮球場で、日...
若者にはしかが流行し、かなりの数の大学が休校しているそうだ。 以前、「大学の遊園地化」がよく言われたが、普通は小学校でかかるはしかに大学生が...
映画監督の熊井啓がなくなられた。76歳。 熊井と言うと、「社会派」という形容詞が付くが、日活の助監督時代には、赤木圭一郎の『霧笛が俺を呼んで...
ベテラン女優で、劇団文化座の中心メンバーだった鈴木光枝がなくなられた。1957年に主催者で夫の佐々木隆が死んだ後は、娘の佐々木愛に受け継...
先週、ビデオで市川崑の映画『悪魔の手鞠唄』(角川・横溝・市川映画で最高)を見たら、中で主人公岸恵子が若いとき、神戸で女道楽をやってい...