
やはり東宝時代が面白いのではないか
岡本喜八は39本と多数の映画を作っていて、東宝をやめてからもATG等で監督作品を作っていて、評価も高い。 だが、私は、『独立愚連隊』や『侍』...
岡本喜八は39本と多数の映画を作っていて、東宝をやめてからもATG等で監督作品を作っていて、評価も高い。 だが、私は、『独立愚連隊』や『侍』...
2年前に亡くなった映画監督岡本喜八と奥さんみね子さんとの「ガン闘病記」がNHKで放映され、後半を見た。 食道ガンを告知され、死ぬま...
今、若者の間ではしかが流行っているらしい。 実は、私も40年近く前の大学3年の春に、はしかにかかった。 その春休み、不動産屋のポスティング...
昨年アメリカで亡くなられたエジプト人のミュージシャン、ハムザ・エルディーンの追悼コンサートが、横浜開港記念会館で行われた。 ...
青江三奈のヒット曲に便乗して作った梅宮辰夫主演のいい加減な、東映東京撮影所の映画。 何故か、現在横浜の黄金町シネマ・ジャックでやっ...
4月に放送されたNHK特集の『松田聖子』を見た。 趣旨としては、松田聖子を働き自立する女性の象徴として描いていた。 それほど...
民芸の芝居の中で梅野泰靖が1960年代に上海に行ったとき、熱烈大歓迎されて感激したと言っていた。 確かに、中国の要人歓迎の際の儀式は大変なも...
昨日の民芸の芝居は、行きは小田急の黒川駅から行ったが、帰りは若葉台駅から京王線で、橋本駅に出て、横浜線で戻ってきた。 途中、多摩センター駅を...
民芸の芝居、正確には民芸と中国の上海話劇芸術センターの合同公演で、4年間の打ち合わせの結果で、すでに3月に上海で上演されているそうだ。 話...
テリー伊藤が、斜視手術をしたそうだが、私も小学校2年のとき内斜視を手術した。 彼は、事故によるものだが、私のは栄養失調と精神的なも...